【エモい台湾】ノスタルジーな市場にあるレトロなパン屋さん「昱豐麵包商行」!香ばしいパンの香りに食欲をそそられる~!

日本では見たことのないパンを発見!どんなパンだと思いますか?

時が止まったかのような古き良き台湾の面影が残っている高雄市前鎮区。今日はこのエリアにある前鎮第二公有市場で唯一のパン屋さん「昱豐麵包店」をご紹介したいと思います。

時が止まったかのような古き良き台湾の面影が残っている高雄市前鎮区。今日はこのエリアにある前鎮第二公有市場で唯一のパン屋さん「昱豐麵包店」をご紹介したいと思います。

ここは、異なるお客様のニーズに応じて特別にパンをカスタマイズしており、様々な種類のパンを提供しています。甘さ控えめのパンや、特定の餡を入れたパン……どんな人でもパンを楽しめるようにという「やさしい」思いがパンに詰め込まれています。<Br>ではどんなパンが一番人気なのだろう?それは店主であるおばあちゃん自身もどれか分からないそうです。だって、どれもおいしいから!

ここは、異なるお客様のニーズに応じて特別にパンをカスタマイズしており、様々な種類のパンを提供しています。甘さ控えめのパンや、特定の餡を入れたパン……どんな人でもパンを楽しめるようにという「やさしい」思いがパンに詰め込まれています。
ではどんなパンが一番人気なのだろう?それは店主であるおばあちゃん自身もどれか分からないそうです。だって、どれもおいしいから!

以前の前鎮地区は、加工輸出業が発達していたことから、主にレストランへの卸売りや加工工業地区で働く人々への販売を行っていました。

以前の前鎮地区は、加工輸出業が発達していたことから、主にレストランへの卸売りや加工工業地区で働く人々への販売を行っていました。

お寺の参拝用に作られた「三牲」の形をしたパンを見つけました。「三牲」とは3種類の肉で、一般的に「豚・鶏・魚」の三種類で、参拝時にお供えされるもの。「三牲」を模したゼリーや中華菓子などで代用することも多く、それのパンバージョンといったところでしょうか。

お寺の参拝用に作られた「三牲」の形をしたパンを見つけました。「三牲」とは3種類の肉で、一般的に「豚・鶏・魚」の三種類で、参拝時にお供えされるもの。「三牲」を模したゼリーや中華菓子などで代用することも多く、それのパンバージョンといったところでしょうか。

 「五狩糖塔」という飴で作られた塔も販売されています。「五狩糖塔」は参拝用のお菓子で。徒歩5分ほどのところに「鎮南宮」があるので、そのためにここで買っていく人も多いのだろうなぁ……!<br>以前とは客層も異なりますが、その時代のニーズに合わせて、パンを作り出していくその柔軟さが高雄の商売人という感じがします!

「五狩糖塔」という飴で作られた塔も販売されています。「五狩糖塔」は参拝用のお菓子で。徒歩5分ほどのところに「鎮南宮」があるので、そのためにここで買っていく人も多いのだろうなぁ……!
以前とは客層も異なりますが、その時代のニーズに合わせて、パンを作り出していくその柔軟さが高雄の商売人という感じがします!

「この仕事で一番達成感を感じるのは?」という問いに、「お客さんと近くの子供たちがゆっくりと成長するのを見守ることができること」と優しい表情で答える店主。

「この仕事で一番達成感を感じるのは?」という問いに、「お客さんと近くの子供たちがゆっくりと成長するのを見守ることができること」と優しい表情で答える店主。

元々は今の店主の旦那様とそのお兄さんがパン屋さんを営んでいましたが、お兄さんが若くして亡くなりました。このパン屋さんが消えてしまうのを忍びなく思った店主夫婦でこのお店を継ぐことを決意しました。

元々は今の店主の旦那様とそのお兄さんがパン屋さんを営んでいましたが、お兄さんが若くして亡くなりました。このパン屋さんが消えてしまうのを忍びなく思った店主夫婦でこのお店を継ぐことを決意しました。

現在はこの仕事を続け、お店を継続して経営していきたいというのが店主の願い。

現在はこの仕事を続け、お店を継続して経営していきたいというのが店主の願い。

しかし、このような昔ながらのお店は非常に少なくなっており、続けることが難しいことは承知の上。ただ、続けられれば最高ですよね。バックキッチンで見つけたこのオーブンのように、ずっと現役でいたいものなのだとか。

しかし、このような昔ながらのお店は非常に少なくなっており、続けることが難しいことは承知の上。ただ、続けられれば最高ですよね。バックキッチンで見つけたこのオーブンのように、ずっと現役でいたいものなのだとか。

ただ、そんな願いはあれど、子どもたちはそれぞれやりたいことがあることを分かっているので、彼らも無理強いはせず、子どもたちの意思を尊重しています。

ただ、そんな願いはあれど、子どもたちはそれぞれやりたいことがあることを分かっているので、彼らも無理強いはせず、子どもたちの意思を尊重しています。

「前鎮区に再び活気が戻ったら、パン屋を続けてくれる若者が出てくれるかもしれませんね!」と伝えると、「それが一番だね」と元気よく答えてくれました。後継者不足問題はここ高雄でも……。「前鎮区」に活気が戻るように、この記事を読んだあなた!是非「前鎮区」へ足を運んでみてください!

「前鎮区に再び活気が戻ったら、パン屋を続けてくれる若者が出てくれるかもしれませんね!」と伝えると、「それが一番だね」と元気よく答えてくれました。後継者不足問題はここ高雄でも……。「前鎮区」に活気が戻るように、この記事を読んだあなた!是非「前鎮区」へ足を運んでみてください!

店舗情報

昱豐麵包商行
住所:高雄市前鎮區前鎮街高806號
電話:(07)821-2646
営業時間:6:00~22:30
アクセス:LRT「凱旋中華」駅から徒歩6分(前鎮第二公共市場内)
Facebook:https://facebook.com/youfoundgoods

< 商品>
臺灣古早味麵包 蛋糕 15~20元
綠豆椪 30元
綠豆蛋黃碰 40元
綠豆魯肉椪 35元
綠豆魯肉蛋黃椪$50元
五狩糖塔$750元
売り切れ次第終了!

「高雄前鎮区」には魅力がいっぱい!中山大学の学生さんが作ってくれたほかのご紹介もご覧ください!

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2024-06-12

ページTOPへ▲

関連記事

【高雄観光】歴史と文化が息づくパワースポット!高雄市に鎮座する「前鎮鎮南宮」に行ってみた

【高雄観光】歴史と文化が息づくパワースポット!高雄市に鎮座する「前鎮鎮南宮」に行ってみた

地元民に愛される廟の魅力を徹底調査!

【高雄スイーツ】小道にキンモクセイの香りが漂う!夏に高雄の前鎮区で絶対食べるべきはかき氷屋さん「泉捌月 金木犀專賣」

【高雄スイーツ】小道にキンモクセイの香りが漂う!夏に高雄の前鎮区で絶対食べるべきはかき氷屋さん「泉捌月 金木犀專賣」

前鎮第二公有市場の近くで、徒歩で7分!店主が独自に開発したキンモクセイの蜜のかき氷や他のキンモクセイの蜜のスイーツが食べられる、灼熱の台湾には最適のスイーツ!!

【台湾レトロ】高雄前鎮区の銀座街で一番古い看板は服屋「大明皮件」にあり!

【台湾レトロ】高雄前鎮区の銀座街で一番古い看板は服屋「大明皮件」にあり!

今では数少なくなった台湾らしいレトロ感が目の前に……!昔ながらの台湾の風景と人の温かさに大感動!

【高雄観光】昔ながらの台湾レトロな雰囲気が残る「前鎮第二公有市場」に行ってみた!

【高雄観光】昔ながらの台湾レトロな雰囲気が残る「前鎮第二公有市場」に行ってみた!

にぎやかな街の端にある昔ながらの市場が超エモかった!

【台湾おつまみ】台湾南部の高雄市前鎮区のおすすめ!レトロなアーケード商店街「銀座街」にある老舗「九九肉干」のジャーキーがおいしすぎた!

【台湾おつまみ】台湾南部の高雄市前鎮区のおすすめ!レトロなアーケード商店街「銀座街」にある老舗「九九肉干」のジャーキーがおいしすぎた!

お酒のおつまみにもサイコー!日本人が袋だけを頼りに来店したこともあるくらい、味で台湾国内外の人々を魅了する台湾グルメですよ~!

【台湾レトロ商店街】高雄・前鎮区の人々の心に眠る古き思い出を探して、ノスタルジックな路地裏のアーケ―ド「銀座街」へ!

【台湾レトロ商店街】高雄・前鎮区の人々の心に眠る古き思い出を探して、ノスタルジックな路地裏のアーケ―ド「銀座街」へ!

台湾の銀座⁈地元スーパーに地元民がオススメする激ウマフード「肉蛋堡」……隠れた名店をあなたの台湾リストに追加しよう!

【大学グルメ】高雄の名門「中山大学」で人気のカフェ「73階蔬食咖啡」&「Shoreline Coffee & Roaster西子湾店」から絶景を楽しんできた!

【大学グルメ】高雄の名門「中山大学」で人気のカフェ「73階蔬食咖啡」&「Shoreline Coffee & Roaster西子湾店」から絶景を楽しんできた!

味も抜群!知る人ぞ知る大学内のカフェは穴場のカフェスポット!

その他の記事を見る