そもそも台湾の離島に語学学校は本当にあるの!?一体どんな学校!?今回はその謎に迫ります!
こんにちは、台北ナビです。
オーストラリア留学中、多くの華僑や台湾人と出会い「中国語」への興味が沸いてきたナビ。台湾で中国語を習得しようと、語学学校を探している時に、澎湖諸島にもあることを知り、絶対ココと決めました!だって、澎湖諸島って台湾のハワイって言われるくらい海の美しいところ。海好きのナビはココしかないって思ったんです。
澎湖諸島にある語学学校は「阿甘語学学校」。離島にあるのに、とても手厚い指導が受けられます。今回はナビが実際一ヶ月間、阿甘語学学校で中国語を勉強してきたことについてお伝えしていきます!
「阿甘語学学校」はどんな所にあるの?
澎湖諸島の中心地からも近くに位置している「阿甘語学学校」。空港からもタクシー代が250元以内で行けてしまうくらい、とても立地がいい場所にあります。
ちなみに、教室と寮は同じ建物にあります。今まで「敷地内に寮がある」などという語学学校は聞いたことはありましたが、「同じ建物!」という所にナビは驚きました。これで寝坊しても最速で教室に着ける……なんてことも考えてしまいました!笑
歩いて1分程で海が眺められ、繁華街の中ではないので騒がしいこともありません!勉強に集中でき、そのほかの時間は出歩いて用が足せる、非常に便利な場所だなと感じました。近くにコンビニが3つもあるので、ちょっとした物を買いたい時にも困りませんでした。
また、とっても嬉しいのが、スーパーマーケットの近さです。澎湖諸島で一番大きいスーパーが、学校のすぐ近くにあるのには大満足!学校の寮にはキッチンも付いているので、自炊する方にとっては嬉しいですよね。
図書館は徒歩約10分の所にあります。ナビは時々、そこで勉強をしていました。規模は決して大きくはありませんでしたが、混雑していなかったのでとても集中でき、おすすめです。
図書館の前に、毎日のようにオープンしている移動販売式の揚げ物屋さんが並んでいます。トラックで毎日やってくるお店なのに、グーグルマップに載っているのがユニークです!
|
|
毎日新しいお店を開拓しながら暮らすのってとっても楽しいですよね~
|
そして皆さんが一番気になるであろう、ご飯屋さん!学校の近くにも美味しいレストランはいくつかあります。朝ごはん屋さんもあるので、朝ごはんの心配もありません。授業をたくさん取っている人はお昼時間が限られているため、行きつけのお店があったようです。ナビは新しい所を開拓したいので、ほぼ毎日違うお店に行っていました。
台湾らしいジュース、タピオカのお店もたくさんあります
|
|
美味しいご飯屋さんもたくさん
|
日本語で安心して連絡が取れる!
「入学前でも日本から連絡を取りたい!」これがナビにとって、学校選びで一番重要な所ではないでした。ナビのように「まだ学校を決めかねている」、「少し話を聞いてみたいだけ」、「日本語は通じるのかな?」など悩んでいる方も多いと思います。でもご安心下さい。なんと、事務を担当している方が日本人なので日本語で大丈夫なんです。
その返信の速さに驚きました。入学前はメールでやり取りをしましたが、何を聞いてもすぐに細かく答えてくれます。こんなこと聞いてもいいのかな?と思うぐらい小さなことでも丁寧に対応してくれますよ。ちなみにナビは、「コンビニはありますか?」なんてことも聞いちゃいました。入学後はLINEでやり取りを始め、生活で困ったことや授業でのことなど、気軽に相談できます。入学後も本当に迅速に対応してくれます。イベント事や、澎湖諸島についてのことも随時教えてくれます。学生数が少ないので、一人ひとりへのケアが手厚いのが嬉しいです。大きい語学学校は各学生とあまり密に連絡が取れないことが多いですが、こんなところが小さな学校ならではの良さですね。
また入学の日、ナビは夜に到着する飛行機で来てしまいましたが、そんな時間でも事務担当の方が学校で待っていてくださったのです!とても嬉しかったです。教科書や鍵を受け取り、生活ガイドがまとめられた資料を元に、色々と説明してくれました。学校周辺の地図や、馬公市周辺のおすすめレストランなど、手書きで書いてある資料もくれました。
初めての留学でもこの資料さえあれば怖いものなし!
|
|
手書きという所がなんともあったかい。この地図、毎日のように使わせていただきました!
|
授業スタイルはどんな感じ?
もちろん何も要望を言わなければ、指定された教科書が配られます
授業スタイルは自分次第!というのも、「マンツーマン」「グループレッスン」「1日○時間授業を受けたい!」……というような授業形態を自分で決められます。基本的には個人レッスンを主体としているので、グループレッスンといっても多くて4人なのですが、柔軟性に富んでいるのがいいですよね。ナビは個人レッスンとグループレッスンをどちらも取ってみました。
こちらに沿って教科書を淡々と進めていくのか……と想像していましたが、個人レッスンは違いました。先生はこちらが質問したことに対して、しっかり丁寧に答えてくれて、1つ質問すれば、答えが10以上も返ってくる感覚でとってもためになり、あっという間に時間が過ぎてしまいます!
大体授業の最初は、「昨日何していたの?」という話題から始まります。その中で言えない文やわからない単語が出てくると、そこにフォーカスした授業が展開される感じです。そうすることで、実際に自分が使える語で、自分が言いたい表現が増えてくるんです。レベルアップのスピードも早い気がするし、毎日ワクワクしながら授業を受けられました。
学校の寮は実際どうなの?
冬季シーズンは使っていなかった寮に案内してくれました
寮については、文字でお伝えするより写真でお見せした方が伝わりやすいと思うので、どうぞご覧ください!
ナビがいたときは2月と、元々がとても寒い季節だったことと、日当たりが悪い部屋だったこともあり、正直すごく寒かったです。残念ながらヒーターはありませんでした。風向きによっては隙間風を感じる日もあったので、冬にいらっしゃる方は防寒具をお忘れなく!部屋の中でダウンジャケットを着ていることがほとんどでした。
また、ほかの部屋に住んでいる方は日当たりが良い部屋で、午後になると温かくなると言っていました。寒さ以外、特に不便だと感じることはありませんでした。
シャワーとトイレは一緒で、各部屋に付いています
|
|
こういった共有スペースもあります
|
洗濯機は至る所にあり、その数に驚きました!洗濯物を干す所も屋外、屋内色々な所にあるので人数が多い時でも困ることはなさそう
|
|
ティッシュやごみ袋なども支給され、快適に暮らせました
|
小規模語学学校ながら現地の方や外国人学生との交流の機会も多いのが魅力!離島ならではのイベントも楽しめる♪
阿甘語学学校は元々、澎湖諸島に住む台湾人に向けた日本語学習の場、つまり日本語を教える語学学校としてスタートしました。もちろん今でもそれは続いていますが、現在は主に日本人を対象に中国語を学ぶ場となっています。メインは日本人ですが、そのほかにもアメリカ、プエルトリコ、韓国、オーストラリアなど、様々な国から学生が集まります。どの国の方からも受け入れが可能で、多い時は異文化交流としても楽しそうですね。そしてこの学校が気に入って、何度も通いに来るリピーターも多いんだそうですよ~!実際ナビももうまた通いたいくらい!
交流といえば、ナビがいた時期は開催されませんでしたが、近くの大学と提携してイベントが開催されるそうです。豊かな自然を体験したり現地の大学生と交流できたりと、お話を聞いているだけでも楽しそう!!
ちなみに澎湖諸島におすすめの時期は、春と秋だそうです。ビーチリゾートが楽しめそうだし、夏じゃないの?と思ったのですが、とにかく暑いそう……。夏は美味しい果物が食べられる季節ではあるんですけどね!春は例年4~6月は、1週間に2回、花火大会が開催されます。この頻度、日本では信じられませんよね?
秋の9~11月にはトライアスロンやマラソンがあったりと、イベント盛りだくさんです。世界各国から澎湖諸島に集まるので、大盛り上がり間違いなしです。イベントのついでに阿甘語学学校に来る方もいるみたいですよ~!
自分のペースで中国語を学べる!
実は台北にある大学の語学センターにも通ったことがあるので、その違いにとにかく驚きました。もちろん大学には大学の良さがあります。学生の人数がとにかく多いので、友だち作りには持って来い、私たちがイメージしている「ザ・学校」という安心できるものがありました。しかし、大学では一クラス大体20人くらいいるので、授業についていけないまま、しかも質問できないまま過ぎてしまった……なんてことがありました。
しかしこの小さな語学学校では、その心配がなく、聞き取れなかったらわかるまでしっかり聞き返せますし、どんなに小さなことでもすぐに質問できました。自分のペースで、みっちり中国語を学びたい!という方にとても向いている学校だなと感じました。
大体一週間から受け入れているとのことなので、気軽に始められるのもいいなと思います。逆に、2年近く通った方もいるそうですよ!短期でも長期でも自分のニーズに合わせて通えるんですね。
いかがでしたか?日本人にはあまり知られていない澎湖諸島での語学留学。自分スタイルで中国語を学びたい方はぜひ、参考にしてみてください。
以上、台北ナビがお届けしました!
阿甘語学学校:
http://akan-language.com/
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
記事登録日:2020-04-20