あなたにぴったりの商品が見つかりますように…
こんにちは、台北ナビです。今回はナビが毎日愛用している阿原の魅力や使用感を語りたいと思います。日本では「ユアンソープ」として親しまれている阿原。売り場へ行くと観光客はもちろん、台湾人のお客さんも多いんです。台湾国内外の方から絶大な信頼を得ている阿原の魅力とは…。
ナビにとって阿原は、アトピー肌を救ってくれた恩人的せっけん。その魅力を友達や家族に伝えてみると、みんな瞬く間にファンになってしまいました。そこで、色々種類のある商品の中からナビやナビ友が愛用している商品をピックアップしたいと思います。
阿原はここから始まった…「せっけん」
せっけん<ヨモギ>(艾草皂)阿原で最初に作られたというヨモギせっけん。アトピー肌のナビにはヨモギが最もよく合います。洗い上がりはさっぱり!そして、ふとした瞬間にほんのりヨモギの香りが自分から漂ってくるのがいいんです。
ナビ姉は香水などの人工的なにおいに敏感になる悪阻を経験したのですが、なぜだか阿原製品は香りが強いものでも、全く嫌悪感はなかったそうですよ。
せっけん<ハトムギ+緑豆>(綠豆薏仁皂)シナモンなどの漢方の香りが漂うオリエンタルなせっけんです。クレンジングせっけんとしても使えるほど洗浄パワーが優れているだけでなく、保湿効果も抜群。ナビは友人のススメで買ってみました。使い始めはその独特の香りが苦手だったのですが、使い心地が良すぎて、使い続けていたら、いつのまにか香りまで好きになってきちゃいました。これぞ自然の力なのでしょうか?
乾燥肌の方は使い始めは結構カサカサになってしまうそうです。後から落ち着いたらしいのですが、オイリー肌の方の方が効果が感じやすいかもしれません。
せっけん<ランタナ>(馬櫻丹皂)これは友人愛用のせっけん。初めて阿原のお店へ行った時、店員さんが勧めてくれたのがランタナでした。
何でもその日は肌荒れがひどかったらしいのですが、これを使用したら、肌が落ち着いたそうです。吹き出物などが治ったというような劇的な変化はないですが、お肌が敏感になっている時に使うとその効果を感じることができるそうですよ!
続々種類が増える「シャンプー」
シャンプー<苦瓜>(苦瓜洗頭水)食べる苦瓜(ゴーヤ)は苦手ですが、シャンプーとしては愛用中!というのもゴーヤ感は一切なく、ミントのさわやか香りだからです。しかも、洗っているとヒャーって涼しくなり、地肌スッキリ系!夏に大活躍です。
シャンプーを洗い流す時にちょっと髪の毛がきしむのですが、トリートメントを使用するときしみ感はなくなります。
シャンプー<ヨモギ>(艾草洗頭水)ヨモギの香りが大好きなので、最近シャンプーもヨモギにしてみました。他の種類に比べ、泡立ちが良くて、少量で済むのが嬉しいです。単品のお値段は少し張りますが、少量で泡立つので、1瓶で1ヶ月以上持ちます!(ナビの髪は長く、量も多めです!)
※帰国時に日本で使用してみると、泡立ちがあまりよくありませんでした…涙 どうやら、台湾のお水だと泡立ちがいいみたいですが、日本だと1回に使うシャンプーの量は少し増やさないといけないかもしれません…。
使い心地の進歩が素晴らしい「コンディショナー」&スペシャルケアの「ヘアトリートメント」
コンディショナー<月桃>(月桃潤髮乳)ヨモギに次いで好きなのが月桃の香りなので、コンディショナーは月桃を使っています。シリコンコンディショナーはベトベト感が気になってしまうので、さらっとした使い心地が気に入っています。それなのに、水に流した後は髪にツヤが出て、ふんわりするんです!!
ヘアトリートメント<月桃>(月桃護髮膜)猫毛のナビ友が阿原の店員さんに勧められて買ってみたのがヘアトリートメント。実は肌がとても弱く、市販のトリートメントでは頭皮が赤くなってしまうそうですが、阿原製は大丈夫!お値段は張りますが、少量でも髪の毛がサラサラになるし、ハーバルな香りが自然で癒されるそうです。この効果を感じたら、安いかも!と思ってしまうんだそう。
ヘアトリートメント<桑菊>(桑菊護髮膜)このトリートメントをつけると髪の毛が柔らかくなっていく感触。洗い流した後もまとまりが良いです。これで丁寧に髪の毛を乾かすと、特にブローしなくてもかなり良い感じに髪型が整えられます!
肌へのダメージをチャラにしてくれる「パック」
日本でOLとしてバリバリ働くナビ友は台湾へ来る度に買いこんで帰るのがパックシリーズです。どの種類もパックの生地はどれも同じで厚めやから顔に装着しやすく、パックをした翌朝は、全種類どれもツルっとした感じで、定期的にこのパックをしないとお肌に元気がなくなるそうです。
パック<月桃>(月桃素面膜)
パック外してすぐ手が吸い付く感じで、保湿力ナンバー1!後からはしっとり滑らか肌になったような気分になります。そして、翌朝は肌がちょっとふっくらするような…。老化で垂れた涙型の目立つ毛穴が少~しだけど目立たなくなってた気がするそうです。
パック<コシロノセンダングサ>(咸豐草素面膜)
パック中、スースーするので夏に使用するのがいいそうです。パックを外すと、すぐサラッとしている。でも乾燥する感じはありません。台湾でも昔から親しまれていた草ですが、日本では宮古島の物が有名みたいです。
パック<苦瓜>(苦瓜素面膜)
パック外してすぐ手が吸い付く感じですが、月桃ほどではありません。後からはサラッとしています。いわゆるさっぱり系といわれる使い心地です。
リピーター続出!の「歯磨き粉」
歯みがきペースト<コシロノセンダングサ リフレッシュ>(阿原咸豐草清新牙膏)ミントの香りのする歯磨き粉が多いので、ミントやティーツリーの味がさわやかなので、初めて阿原の歯磨き粉を使用してみるには一番試しやすい味です。磨き終わりもスッキリ!です。説明では泡が少ないと書いていますが、泡立ちはいいと思います。
歯みがきペースト<ヒノキ センシティブ>(阿原檜木抗敏牙膏)知覚過敏のナビはもっぱらヒノキ。使い始めは、ヒノキなどの木の香りが口の中でするのが変な感じでしたが、使い続けていくうちに、気にならなくなりました。そして嬉しいことに、歯がしみるのがほとんどなく、アイスやソフトクリームを食べてもへっちゃらなんです!ヤッター♪
香りに癒され、効果に大満足な「フェイシャルオイル」&「入浴剤」
フェイシャルエッセンシャルオイル<リフレッシング>(臉部活膚油_清爽型)10ml入りの瓶で小さいのですが、1~2滴で顔全体に行き渡るので、1瓶で3ヶ月以上使えます。手にオイルを広げて顔を覆うと、柑橘系のさわやかなのに優しい香りが鼻から入って脳まで届いているように、すっと頭の中がスッキリします。香りに癒されていると、気づけばオイルが肌に浸透しているようで、手も顔もベトベト感やテカテカ感は一切なし!肌がもっちりしてきます。最近の超お気に入りです!
入浴剤<よもぎ>(艾草平安包)入浴剤と書きましたが、ベッドや玄関などに置いて香り袋として使用してもいいそうです。ナビ友は肌のかゆみが強い時にこれを入れて入浴するとかゆみが落ち着くそうです。
未使用だけど、今回買ってみたもの&キャンペーンでゲットしたもの達♪
次々と新しい商品が生まれる阿原。今回はもうすぐ出産予定のナビ姉へのプレゼントに赤ちゃん用の商品を色々チョイスしてみました。まだ使用していないので、わかりませんが、喜んでくれると嬉しいな…。
赤ちゃん用にも使えるボディオイル「護身油-寶寶」 妊娠線予防にも使えますよ~!
|
|
キャンペーンでもらった「せっけん<オートミール>(燕麥皂)」 エッセンシャルオイルを使用していないので、赤ちゃんや妊婦さん、産後のママも使えるそうです~♪
|
今回はナビやナビ友の使用感を書き出しましたが、肌の状態も人それぞれ!試供品が用意されているものも多いので、その場で色々試してみるのもいいかもしれません。
また、阿原の旗艦店やデパート内などでは免税サービスも行っていますので、パスポートを持って行くことをお忘れなく!そして、一度に5000元以上購入した場合、VIPカード会員になれます。このカードがあれば、毎回5%引き、誕生月には一度だけ20%引きで購入できますし、年に3回(4、8、12月)店内で買い物をすればプレゼントがもらえます。(割引はセール商品を除きます)是非、友人や家族と一緒にお得に購入してくださいね!
以上、阿原ラブナビがお届けしました。
※台湾国内と日本での価格が異なるため、上記に価格を表記していません。
各ホームページに現行の価格があるので、そちらをご覧ください。