閉店・移転、情報の修正などの報告

平渓駅のたたずまいは、ホントにのどかでほっとします、街並みも風情たっぷりなんです


こんにちは、台北ナビです。今日は新北市平渓区へ、ローカル支線の平渓線に乗るためやってきました。今その平渓線の「平渓駅」に降り立っているナビです。とても風情があるこの駅は、1929年10月1日に、石底駅として開業。1946年、現在の名前となりました。平渓区は新北市の東北部、基隆河上流に位置しています。南はお茶で有名な坪林区、北には基隆市とIT産業会社が多い汐止区、西は豆腐街で有名な深坑近くの石碇区にそれぞれ接しています。平地が少なく、四面を山に囲まれた地形となっています。
平渓線三貂嶺駅-大華駅-十分駅-望古駅-嶺脚駅-平渓駅-菁桐駅と以上7つの駅の区間。多くの人は、九份へのバスの乗換え駅である瑞芳駅から菁桐行きの電車に乗ります。瑞芳駅の次は、猫がたくさんいる村がある侯硐駅、そして平罫線の始まりである三貂嶺駅へとつながっています。

ローカル支線


平渓線は台北近郊にある総延長12.9kmのローカル線。起点の三貂嶺駅から基隆河に沿って山間部へと進んでいきます。昔この鉄道は石炭輸送が目的で敷設されたことから、沿線には炭鉱が点在していました。しかし1970年代後半に石炭産業は衰退し、やがて閉山。沿線の景色は絶景で、大華駅付近には、パワースポットとも言われる十分瀑布があります。

郵便ポスト


線路まで人が登って撮影スポットとする駅のメインストリートをまっすぐ。とっても小さな橋を渡ると、右に上るか左に下るかの分岐点があります。右の方へ行くと、日本統治時代のポストが今でも郵便局の前にでえ~んと構えていますが、これは、台湾に現存する最も古い直立式のポストです。円筒形の鉄製で、日本統治時代から今日まで使用されています。この種のポストは1960年代には多かったそうですが、その後ほとんどが取り壊されました。平渓郵便局は高い所の坂道にあったため残され、今では多くの観光客がそのレトロムードに惹きつけられ、わざわざハガキを買ってここから投函する人もいるそうです。ほとんどの人がこのポストをバックに写真を撮っています。

平渓老街


平渓線にある平渓駅周辺は、観光客向けというより、地元の人向けに見える街。古びた街並みに一昔前を感じます。ナビが行ったときはランタン祭りの日だったので、1年で一番人が多い特別な日でしたが、普段は九份のような賑やかさはなく、店もまばらで通りもとっても短い。いかにも地元というか近所の人たち向けのようなレストラン、いえ、食堂や昔ながらの手作り中華菓子の店など、気持ちがほっこりするようなお店がパラパラと軒を並べています。こんな街では、慌てず、何事もゆっくりと、平渓スピードに乗っていきましょう。
この日はお祭りなので、駅にも人が多し この日はお祭りなので、駅にも人が多し この日はお祭りなので、駅にも人が多し
この日はお祭りなので、駅にも人が多し この日はお祭りなので、駅にも人が多し この日はお祭りなので、駅にも人が多し

この日はお祭りなので、駅にも人が多し

のどかな街並み

のどかな街並み

客家布を扱うお店があります。店名は、老板娘の名前。これだけ客家布がそろっている店は台北市内にもありませんね。

美雲(布藝工作室)
住所:新北市平渓区平渓街37-40号 
電話:(02)2495-1255

美雲さんが、お気軽に立ち寄ってくださいねって 美雲さんが、お気軽に立ち寄ってくださいねって

美雲さんが、お気軽に立ち寄ってくださいねって


この日はお腹いっぱいで食べられませんでしたが、次回ちょっと入ってみようかなと思いました。

福昌山産海産餐廰 
住所:新北市平渓区平渓街6号 
電話:(02)2495-1047

ナビは緑豆餅を買いました、甘すぎず、豆のいい香りもしました。素朴な中華菓子っていいですね。

平渓古早味餅店 
住所:平渓区平渓街11号 
電話:(02)2495-1084

ほんとにのどかなんです

駅近くのランタンやさん

駅近くのランタンやさん

店先でくつろいでます

店先でくつろいでます

気軽に入れます

気軽に入れます

木炭も売ってます

木炭も売ってます

麺茶や雞絲麺は台湾で昔からある食べ物

麺茶や雞絲麺は台湾で昔からある食べ物

ちょっと一息

ちょっと一息

じっくり見てくださ~い

じっくり見てくださ~い

レトロ~

レトロ~

古い建物には説明書きもあります

古い建物には説明書きもあります

平渓のお茶屋さん

平渓のお茶屋さん

お店の名刺はありません、芋圓と地瓜圓すべて手作り、ちょっと座っていかがですか? お店の名刺はありません、芋圓と地瓜圓すべて手作り、ちょっと座っていかがですか?

お店の名刺はありません、芋圓と地瓜圓すべて手作り、ちょっと座っていかがですか?

この橋を渡りました

この橋を渡りました


この短い通りを過ぎると橋があり、橋の向こうには民宿や色鮮やかなランタン(=天灯)を店頭にぶら下げるランタンやさんも見えます。
お土産にもいいですね お土産にもいいですね
お土産にもいいですね お土産にもいいですね

お土産にもいいですね

平渓で泊まるなら


民宿も数軒あります。オーナーが親切で、店先がレトロな民宿はここ。コーヒーもおいしかったです。

明通雅舎 
住所:新北市平渓区石底街52号 
電話:(02)2495-2145

観音巌も平渓の観光名所。今回ナビは行けませんでしたが、小さい丘の上に建っています。ここは、太平洋戦争末期、日本人が炭鉱と石炭輸送列車の安全を守るのに、アメリカ軍の飛行機を監視するため、監視塔を設置したところで、事態が発生すればここから警報を鳴らしていました。終戦後警鐘塔は保存され、今日では観光客の平安の鐘になっています。高台からの景色は抜群だそうです。

天燈(天灯)とは?


油紙で作った半身ほどの大きさの簡易な熱気球。筆(或いは簡単にマジック)で願い事を書き、燃料を入れて飛ばします。一個200元程度。平渓では石底街近くの大きな橋のところで、ランタンが飛ばせます。

台北ナビでした。

記事登録日:2011-04-07

ページTOPへ▲

ユーザーアルバム

  • photo

    Shnkai

  • photo

    Shnkai

  • photo

    Shnkai

  • photo

    Shnkai

  • photo

    Shnkai

  • photo

    Shnkai

  • photo

    Shnkai

  • photo

    Shnkai

  • photo

    Shnkai

  • photo

    Shnkai

  • photo

    Shnkai

  • photo

    osaka2001

  • photo

    osaka2001

  • photo

    osaka2001

  • photo

    osaka2001

  • photo

    osaka2001

ページTOPへ▲

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

スポット登録日:2011-04-07

スポット更新日:2014-09-26

チェックイン日
宿泊数
部屋数 部屋1 大人 子供

関連記事

【台湾の駅】レトロな台鉄「台南」駅はリノベ中

【台湾の駅】レトロな台鉄「台南」駅はリノベ中

かつて駅2階にあったホテルやレストランが復活予定!日本統治時代建造の駅舎は、「シン台南駅」になるべく進化中でしたー♪

2020年平渓ランタンフェスティバル 十分を満喫して幻想的な世界に浸ろう!

2020年平渓ランタンフェスティバル 十分を満喫して幻想的な世界に浸ろう!

元宵節という特別な日だからこそ、思い出に残る体験ができます

台湾好行 木柵平溪線

台湾好行 木柵平溪線

木柵平溪線に乗って、豆腐を料理を食べて、ランタンも上げてきました!

十分駅(新北市)

十分駅(新北市)

九份だけじゃない!台北郊外の観光スポット「十分」で天燈上げと自然を満喫しよう!

2015平渓ランタンフェスティバルへ行ってきました!【動画付き】

2015平渓ランタンフェスティバルへ行ってきました!【動画付き】

天空に一斉に上がっていくランタン!ため息と歓声が上がり、うっとりとしました。今年もいい年であるに違いない!と思ったひと時でした

猴硐猫村(新北市)

猴硐猫村(新北市)

猫村「猴硐」、猫好きの方は必見!!さぁどれだけたくさんの猫に出会えるかにゃ~?

ノスタルジックな光景にひたった一日!2014ホタルツアーレポート

ノスタルジックな光景にひたった一日!2014ホタルツアーレポート

古い街並み「老街」めぐりと豆腐DIY、平渓線そしてホタルにランタンあげを満喫♪心がいやされた一日でした!

菁桐駅 (新北市)

菁桐駅 (新北市)

ローカル線平渓線の終着駅「菁桐」、この街には鉄道博物館をはじめ、平渓の歴史と文化が詰まっています

2011年「平渓天灯祭り」で、ランタン飛ばしてきました!

2011年「平渓天灯祭り」で、ランタン飛ばしてきました!

1年に一度の天灯(ランタン)祭り、ファンタジックな世界に、今日もこの地で20万人が酔いしれました!

平溪線 (新北市)(2003年版)

平溪線 (新北市)(2003年版)

日本のノスタルジーがちりばめられたローカル路線。台湾の田舎の風情を味わいたい方におすすめ。