台湾&台北初出店が多数で話題の日系モール。台湾土産にしたい台湾ららぽ限定商品もみ~つけたっ!
こんにちは、台北ナビです。
台湾・台北にもついに、あの「ららぽ」がやってきました!日本ではおなじみですが、台湾では台中に続き2番目の店舗となります。
それでは、2025年3月20日にグランドオープンした「ららぽーと南港-三井ショッピングパーク(Mitsui Shopping Park LaLaport南港)」の
・アクセス
・フロアガイド
・ショップガイド
台湾初出店/注目店/台北初出店/台湾ブランド/日系店
・グルメガイド
・チェックポイント
を中心にご紹介していきます。
【アクセス】MRT「南港展覧館」&「南港軟體園區」駅から徒歩1~3分
「ららぽーと南港-三井ショッピングパーク」があるのは、台北の南端・南港エリアです。最寄り駅は2つあり、
①台北MRT板南線(ブルーライン)・文湖線(ブラウンライン)「南港展覧館」駅⇒徒歩3分
②台北MRT文湖線(ブラウンライン)「南港軟體園區」駅⇒徒歩1分
と、どちらからも駅近でアクセス超便利♡
台鉄や高鉄も停車するMRT「南港」駅から「南港展覧館」駅へは1駅ですよ。
ちなみに板南線(ブルーライン)を利用して行くなら、「南港展覧館」駅から徒歩で向かうのをおすすめします。というのも、板南線(ブルーライン)から文湖線(ブラウンライン)へ乗り換えるのに2分以上要すから!
また、近くには国際的なビジネスイベントが展開される展示場「台北南港展覧館1館・2館」があり、「ららぽーと南港」は展示会参加時のお食事スポットとしても大いに活用できそうです。
【フロアガイド】B1~地上6Fの巨大ショッピングフロア
敷地面積1万2千坪、地上6階+地下6階の計12フロア(駐車場含む)を占める「ららぽーと南港-三井ショッピングパーク」。広い館内には300を越えるショップが入店しています。3月20日のグランドオープンではテナントの6割に当たる237店が営業を開始、今後4~5月、さらには2026年にかけ徐々に営業店舗数が拡大していく予定です。
吹き抜けが気持ちいい!
フロアガイド<6F>レストラン街、映画館、キッザニア
<5F>レストラン&フードコート、映画館、キッザニア
<4F>ライフスタイル、キッズ、アンダーウェア、書店&玩具(ジュンク堂、トイザらス)、レストラン
<3F>ファッション&アクセサリー、スポーツ、レストラン
<2F>ファッション&アクセサリー、スポーツ、レストラン
※スカイブリッジto MRT南港展覧館1館、MRT内湖車両基地
<1F>ラグジュアリーブランド、ファッション&アクセサリー、コスメ、カフェ、インフォメーションカウンター(TAXカウンター)
<B1>生活家電、食品、フードコート、スーパー、タクシー乗り場
<B2—B5>駐車場
【ショップガイド①】台湾初出店のアパレルブランドは6店舗!
日本やアメリカ発のファッションブランド6店舗が台湾初出店しています。台湾人はもとより台湾在住の日本人も日本に行かずして気軽にショッピングが楽しめます。
・グラニフgraniph(2F):オリジナルキャラがプリントされたTシャツをはじめとした各種アパレル・雑貨を展開。台湾土産にぴったりの台湾限定デザインも販売中♪
・9090(3F):90年代のユースカルチャーにインスパイアされたオリジナルアイテムを揃えるストリート系ファッションブランド
・プティマインpetit main(4F):ベビー・キッズ・ジュニアのボーイズ&ガールズ服を展開
・
LOKALEラコレ/楽好楽(3F):衣食住—暮らしの中に当たり前に存在する日用品を手軽に+素敵に……を提案するライフスタイルブランド
・
comcoca(4F):大人女子をターゲットにしたファストファッションブランド「coca」の海外向けブランドで、「coca」と同じデザインや品質の商品が
・
Mark Gonzalesマークゴンザレス(1F):アメリカのプロスケートボーダーMark Gonzales氏が立ち上げたスケーターブランド
さらに、2026年上半期には
「キッザニア(KidZania)」もオープン予定。2000坪の室内プレイスでは50を越える職業体験ができるそうですよ。スターラックス(Starlucks/星宇航空)とも提携しているとか……楽しみ♡いつか日本みたく大人のキッザニアもしてほしいな~!
【ショップ情報②】台湾初出店の「ハリー・ポッター マホウドコロ」は要注目!
日本で展開している
「ハリー・ポッター マホウドコロ(哈利波特–魔法之地)」(1F)が
台湾1号店をオープン!ハリポタの世界観を感じながら暮らしに素敵な魔法をかけられちゃう(かも?)なグッズが並んでいます。
ハリー・ポッター マホウドコロ(哈利波特–魔法之地)
入店の予約方法(3/21-3/26)ショップで配布する整理券を手に入れ、案内に従って入場
https://bit.ly/MahouDokoro(3/27-4/2)公式サイトで予約の上、QRコードと身分証明書を提示して入場
※詳細は公式サイトでご確認ください
https://accu.ps/87iUSA
試着室にドビー♡
|
|
ここで写真撮りたい!
|
画像提供:Harry Potter - Mahou Dokoro |
【ショップ情報③】台北初出店のスーパーを目指せ!
長すぎる行列のロピア。ナビは入店をあきらめました……涙。次回チャレンジするぞー!
2023年「ららぽーと台中」に台湾1号店をオープンして話題となったスーパー
「ロピアLOPIA/台灣樂比亞」(B1)が待望の
台北に初出店です。台湾6店舗目となる台北店も大盛況で、長蛇の列ができていましたよ!
【ショップガイド④】台北観光組は台湾発ブランドをチェック!
台湾ブランドも多数出店しています。台湾旅行者は台湾土産が買えるショップに足を運んでみてはいかがですか?
台北ナビが気になった台湾ブランド&ショップ
<B1>
・DoGa杜甲a-ma:辛い物好きにおすすめのスパイス専門店
・登義:老舗の漢方薬局が手掛ける気軽に漢方生活ができる新ライン
・新建成餅店:淡水で長ーく愛されている老舗の中華菓子店
<2F>・オーライト(O’right/歐莱徳):オーガニックのシャンプーをはじめヘアケア製品が人気
・
村山TSUN SHAN:花蓮発の漢方系エッセンシャルオイルや香りのシリーズが多数
・茶籽堂:お茶の実を使用したシャンプーやボディソープなどナチュラルコスメがいっぱい
・
ALL BLACK:台湾デザインの靴屋さん。一部海外のセレクト商品もあり
オーライト(O’right/歐莱徳)
|
|
村山TSUN SHAN
|
<3F>
綠藤生機GREENVINES
・à la sha:かわいい+ユニークなデザインが特長の台湾ファッションブランド
・綠藤生機GREENVINES:敏感肌でも安心のナチュラルスキンケアブランド
・vacanza:メイドイン台湾の今旬プチプラアクセの宝庫
・
「 」yinhao:台湾ブランドではないけれど……台湾で展開する日本のアパレル製品を中心に扱うセレクトショップも
・
Jimi:台湾発のスケボーショップで、世界各国のスケボーグッズをセレクト
また、日本のブランドの中にも台湾限定やららぽ南港限定を販売しているショップもありますよ。こちらも台湾土産におすすめです♪
「グラニフ」のキャラ達が台湾全開でTシャツ、エコバッグ、キーホルダーに♡
|
|
錫製品を扱う「能作」(1F)の富士山モチーフのおちょこはスタイリッシュ!
|
「MUJI無印良品」ではららぽ南港店限定の鉄道モチーフのジュートバッグが発売
|
|
「coen」は台湾の気候に合わせて台湾でしか売っていないグッズも多し!
|
【ショップガイド⑤】台北暮らしで役立つ日系店が目白押し!
日系ショッピングモール「ららぽーと南港」には、すでに台湾でもおなじみとなった日本の各種ブランド・ショップが出店しています。日本の物を探しているなら、ここにくれば必ず出合えます!
ファッションブランド
「niko and …」「HARE」「Studio Clip」「repipi armario」「COEN」「LOWRYS FARM」「BEAMS」「URBAN RESEARCH」「SENSE OF PLACE」「relume JOURNAL STANDARD」「UNITED ARROWS green label relaxing」「ナノユニバース」「TSUCHIYA KABAN」「MARKEY′S」「シルバニアファミリー(森林家族)」「ココディール(可可蒂兒)」「ユニクロ」など
ライフスタイル・ファミリー・スポーツ・その他
「ジュンク堂(淳久堂書店)」「HANDS台隆手創館」「MUJI無印良品」「ニトリ(宜得利)」「アカチャンホンポ」「DAISO」「ABCマート」「snow peak」「DHC」「Tomods」「カルディ」「どんぐり共和国」「バルミューダ」「眼鏡市場」など
【グルメガイド】台湾初出店グルメ&地方の名物店が狙い目!
5Fのレストラン&フードコート
|
|
フードコートの一画にはプレイランドも
|
美食大国・台湾、飲食店が充実しています。レストランは5~6階の2フロアに、各フロアにもカフェやレストランがあります。さらに巨大なフードコートは5階とB1フロアに。
5Fフードコートは座席スタイルもいろいろ
フードコートは全体的にゆったりとした造りで、個々のショップカウンターは各店の特徴を全面に出したデザインとなっています。場所ごとに雰囲気が異なるテーブルで、気分に合わせて選べます。
美食にも注目の台湾初上陸のレストランが並びます。そして台北観光で訪れているのなら地方の名店を要チェックして。台北でも気軽に味わえちゃいますよ!
台湾初出店グルメ
La Ohana
・
La Ohana(5Fレストラン街):ハワイじゃなくてもハワイが感じられると人気のハワイアンダイナー
・韓美膳ハンビジェ(5Fフードコート):日本で人気のカジュアル韓国料理の店
・サッポロボーン(5Fフードコート):北海道からやってきたローストビーフ丼のお店
・
ミツボシ焼肉重(参星/三之星)(5Fフードコート):福岡・天神の黒毛和牛にこだわる焼肉屋さんのカルビ焼肉重専門店
・
豆腐里(B1フードコート):遺伝子組み換え大豆不使用の手作り豆腐が主体の韓国料理店
台北ナビ的台湾ならではの要チェックグルメ<レストラン&カフェ>・漢來上海湯包(6F):高雄のホテル「漢來大飯店」内にもある小籠包の有名店
・
柚子花花青春客家菜(6F):桃園からはじまった老舗客家料理店「大楊梅鵝莊」の新ライン
・黒毛屋(5F):日本っぽい味なら、ちょっとリッチにしゃぶしゃぶORすき焼きで
・GBA吉比鮮釀餐廳(4F):クラフトビールとカジュアルフードのビアカフェ的存在
・掌門精釀啤酒(1F):ブルワリー直送が味わえる台湾クラフトビールの専門店
<フードコート>
林聰明沙鍋魚頭
・
林聰明沙鍋魚頭(B1フードコート):台湾の南部・嘉義の行列店を台北で。揚げ魚の頭入り土鍋スープは具だくさんでボリューム満点
・
福喜滿豬腳排骨(B1フードコート):台湾産ポークを使ったパイコー飯の定食風セットが美味
・頂呱呱炸雞(B1フードコート):チキンがメインの台湾ローカルファストフード。フレンチフライは台湾っぽいサツマイモフライで
・虎記餃子(B1フードコート):ナビも普段使いによく利用する町中華屋さん。日本っぽい味でほっとしたい時におすすめ
・
鰻鰻EXPRESS(B1フードコート):台中で人気の「大江戸町 鰻屋」が台北に初進出。お手軽セカンドラインで良心的なお値段がマル!
・洪瑞珍三明治(B1フードコート):台湾マヨとふわ+しと食パンが人気のサンドイッチ屋さん
さらに、「niko and...COFFEE」「太陽のトマト麺」「大阪王将」「金子半之助」「肉の長谷川」「米とドミグラス」「snow peak Cafe」「Starbucks reserve」……いつもの味が恋しくなった時の日系レストランや日本でもおなじみの世界ブランドもた~くさん!癒しの猫カフェ「貓樂貓咖啡」ありますよ。
日系ではないけれど、日本人とフランス人からなるフランスの「Café Kitsuné(カフェ キツネ)」は台北2店舗目。台北限定デザインのグッズもゲットできますよ!
「niko and...COFFEE」は期間限定で「辻利茶舗」とのコラボも
|
|
猫カフェ「貓樂貓咖啡」でニャンコと戯れたい……♡
|
【チェックポイント】台湾観光客ならよりうれしいサービスあり!
インフォメーションカウンター
台湾旅行中のツーリストにもうれしいサービスがたくさんあります。
・インフォメーションカウンター(1F)でTAX FREE対象なら税金還付が受けられる
・無料Wi-Fi(B1フードコート)
・モバイルバッテリーレンタル(1F)
プレオープンが延びに延び、ついにはいきなりのグランドオープンとなった「ららぽーと南港-三井ショッピングパーク」。それだけに待ちわびたみんなの想いが爆発中、連日大にぎわいとなっています。
一部フロア・テナントは現在もオープンに向け調整中で、今後続々とオープンしていく予定だとか。今回ご紹介した中にも準備中のショップがありますので、ご来店時は公式サイト等でご確認ください。さらに、2026年には「ららぽ高雄(仮)」がオープン予定。こちらも楽しみです!
以上、台北ナビでした。