よりよい「未来」を目指すマーケットスタイルのセレクトショップ&カフェ
こんにちは、台北ナビです。
2018年末、「華山1914文創園区」内に新たにオープンしたのが、セレクトショップ「未来市」です。ステキがいっぱい詰まったココは、早くも台北っ子たちの間で話題に。
ナビもさっそく行ってきました!
華山1914文創園区内にNEWオープン
日本時代の酒工場跡地をリノベーションした「華山1914文創園区」は、ノスタルジックな雰囲気漂う場所。広大な敷地内では、 各種イベントや展覧会が催されるほか、オシャレなショップやカフェ&レストランがあり、クリエイティブなカルチャースポットとして日夜多くの人でにぎわいます。
そんなエリアの一画にオープンしたのが、「未来市」です。
青々とした草木や真っ白に輝く看板は、レトロな外観の中に浮かぶ「未来」を感じさせるワクワク感の象徴。そんな入口をくぐって、さぁ店内へ。
室内空間に誕生したマーケット
目に飛び込んできたのは真っ白な空間。そこに並ぶのは、小洒落た屋台のような小さなスタンドです。なんだか青空の下で開かれている手作り市のよう!お天気に影響されないのがこの市(マーケット)のいいところ。週末だけじゃなく、毎日開催されているのもマル!
店内が真っ白なキャンバスとなって無限の可能性を描いているかのよう
|
|
ところどころに飾られた草木がアクセント。未来へ向けて成長
|
MITに出逢えるショールーム的ショップ
「よいもの」をみんなでシェア!彼らが作るフリーペーパー「未来報」の中には、自分のブランド以外で気に入ったブランドの商品を紹介するコーナーも。「未来報」は店内で
「未来市」は、好様(VVG)グループを創設したGraceが新たに始めたプロジェクトです。人知れず埋もれていた台湾の「よいもの」を集めて、紹介してきたのが「VVG」。
「未来市」はその一歩先を目指しています。「よいもの」と「よいもの」をどのように組み合わせたらいいのか?結び付けたらいいのか?そしてどのように展開していけばいいのか?台湾だけでなく、アジアへ。多くの人の目に触れる機会を設け、「よいもの」を世の中へ、未来へ広げていきたい、と考えています。
これまでさまざまなシーンで、スタイリッシュな暮らしをプロデュースしてきたGrace。その手腕はここ「未来市」でも遺憾なく発揮されています。
約80坪の空間に34ものブランド/ショップ――生活雑貨やアートクラフト、インテリア用品、布小物、食品……などが集結、さらにカフェも併設されています。それらは主に、台湾各地やインターネット上で展開しているMIT(Made In Taiwan)ブランドですが、日本をはじめとしたアジア各国ものも。Graceのお眼鏡にかなった「いいもの」がたくさん詰まっているんです。
【111】小倉縞縞
|
|
【070】eguchi toys
|
日本からは「広田硝子」や「小倉縞縞」、「eguchi toys」などが出店 |
「いいもの」探しをしよう!
入口すぐのところに積み重なるカゴが店内用のカゴ。かわいい♡
|
|
レジは入口並び。各スタンドのお会計はまとめてここで
|
それでは、初めに店内配置をご案内しましょう。
入口前方の屋根なしスタンドは、今、注目しているブランドが並びます。さまざまなブランドがあるため埋もれてしまわないように、1週間ごとにイベントを設けてプッシュしているのだとか。ナビが行ったその週は、クラフトビール「啤酒頭」や皮革インテリアグッズ「zuny」、アジアで人気の「葛式選物」、取っ手やプレート、フックなど、金属品を扱う店「5金行」などがフィーチャーされていましたよ。
中央部が屋根付きスタンドです。それぞれのスタンドの看板には番号がありますが、これがなぜだかバラバラ。総店舗数34を越える数字もあってなんだか不思議。実はブランド各自が好きな数字を選んだため、通し番号になっていないのだとか。おもしろ~い!
スタンドが並んでいる順番もこの番号順ではないんです。宝探しを楽しむように、店内を歩いてみてくださいね。
それとちょっと見づらいのですが、スタンドの屋根にはブランドを象徴するアイコンが目印となっています。かわいいこちらも要チェック!
そして、店内奥がカフェスペースです。5つの人気ショップが並び、メニューはバーガー類の軽食やドリンク、スイーツなど。ソファー席も設けてありますよ。
ナビが気になったスタンドをチェック!
【033】off off theatre by gu siaoyin:布小物
イラストレーターの古暁茵さんが2015年にスタートした布小物のブランドです。劇場をテーマに描かれたイラストがブローチや靴になって登場。夢ある世界が広がります。
【066】大春煉皂:石けん
迪化街で展開する台北ナビでもおなじみの石けん屋さんです。ショップ同様新製品もいち早く入荷するから、迪化街まで行くのが大変~!ってな時にはこちらへどうぞ。
台北ナビでおなじみのショップはほかにも!
【030】印花楽:布小物
|
|
【039】蘑茹:布小物、バッグ
|
【058】TZULAI:キッチン&インテリアグッズ
|
|
【888】李亭香:中華菓子
|
ハンドメイドなのに、お手頃価格
【088】CLASSICO:メガネ
クラシカルな物が好きだというGaryとTomが2012年に始めた手作りメガネのブランドです。
Garyのお父さんは元々メガネ職人だったとか。オリジナルデザインと、日本・鯖江のメガネ職人、早川善徳氏とコラボした商品が並びます。
たまたま「未来市」に来ていたGary
|
|
購入するとサービスで付けてくれるケースもオシャレ
|
【100】覓研MIYEN:アクセサリー
暮らしの中から感じ取ったインスピレーションを形にしたアクセサリーショップです。繊細でかわいらしいモチーフがいっぱい!
【369】東海醫院:生活用品
医者の家庭で育った背景をモチーフにデザインしているとか。だから人体が描かれていたり、実験っぽかったり……。ちょっぴりグロテスクなイラストも、暮らしの中にポツンとあるとどこかユニーク!
人体解剖図が描がかれたお皿とコップ
|
|
フラスコがカップに!
|
【777】柒木設計:インテリアグッズ
オシャレなカフェやショップで使用されている率が高いランプシェードと花器。シンプルで、ファッショナブルで、どんな空間にもマッチするのが人気のヒミツかもしれません。
【858】瑞氣ressential
台北ナビでも人気のエステサロン「ルネッサンススパ」が展開するオリジナルのアロマオイルライン。通常はサロンでしか購入できませんが、便利なロールオンタイプならここでも!
お腹が空いたらカフェタイム~♪
ぐるりと周った後は、カフェで休憩を。 ここではフードコートのように、6つのショップの味が1ヶ所で楽しめます。だから「おいしいもの」を友達とシェアすることも可能!
「稲舎」では台湾・池上産のお米を使ったライスバーガー、
「鹹花生」では中華風サンドイッチとスイーツ、
「芳禾食在酷 」ではボリューミーなイカスミバーガーを扱っています。
「啤酒頭醸造」はお馴染みの二十四節気の瓶ビールのほか、このブランドでは珍しいタップビールの扱いも。
「The nineS gelato」は毎日市場で仕入れた材料を使った手作りジェラートを販売、
「金餘」では台湾茶や台湾産豆のコーヒーをはじめとした各種ドリンクがいただけます。
【012】稲舎のライスバーガー菠菜雙菇米漢堡100元
|
|
【951】芳禾食在酷のイカスミハンバーガー焦糖洋蔥牛肉酷寶堡120元
|
【017】鹹花生の蔥脯烙餅夾五味滷腱子150元
|
|
好屏便當150元は新発売! 画像提供:未来市
|
【999】金餘の紫蘇酸梅湯90元と…
|
 |
熱紅酒180元
|
 |
【017】鹹花生の缶コーヒー。右は台湾産の豆を使用
|
【999】金餘の紫蘇酸梅湯90元と熱紅酒180元 |
MIT土産なら「未来市」
greenroom
みんなのよく知る人気のブランドはもちろん、まだあまり知られていないものや、通常はネット販売のみというものまで多彩なブランドが勢ぞろいしていました。ブランドは不定期で入替があるとのこと、今後の動向も目が離せません!
台湾らしいお土産探しを「未来市」でしてみませんか?1度にさまざまなMITグッズに出逢えますよ。
以上、台北ナビでした。