VVGがプライド(誇り)をもって紹介する、世界各地から集められた「手作り」の小物たちにほっこり!
こんにちは、台北ナビです。
1999年に台北の東区で始動してから20年近くもの間、オシャレで心地よいライフスタイルを発信し続けているVVGグループが、2016年5月28日に「手作り」の温もりを伝える新たなショップをオープンさせていたということで、おじゃましてきました!ハンドメイド好きの女心をギュッと掴むロマンチックな空間と、VVG自慢の小物たちをご紹介します。
青い屋根にイス!斬新な外観が目印です。
|
|
店内はナチュラルな雰囲気が漂っています。
|
オシャレなMIT小物はぜひ自分用に
こちらの棚にディスプレイされている商品も台湾の「勿」というブランドのものたちです。
|
|
「蘑菇」の台湾シリーズのワッペンもキュートです。
|
店内に置いてあるもののうち、いくつかは台湾で作られたもの、つまりMIT商品です。お土産にしてしまうにはちょっと勿体ないような手の込んだMIT小物たちは、ぜひ自分で愛用してみたい品物ばかりです。
<eye candle studio(アイキャンドルスタジオ)>のキャンドル
グラフィックデザインと彫刻を学んだYUANとKEVINという台湾人の兄弟が立ち上げた台北発のアロマキャンドルブランド。キャンドルの彫刻は全てハンドメイドで、もちろん原料も100%台湾のものを使用しています。例えば茶色のコッカースパニエルのフレグランスはレッドカラント&オレンジの香り、ブラックのウサギはバニラ&キャラメルというように、キャンドルごとに香りが異なるそうです。男女問わず部屋に飾れるようなデザインも◎。あまりに精巧にできているので火をともすのがもったいないですね。
<妙家庭廚房 -MIAO MARMALADE->のジャム
台湾の料理家・謝妙芬が2008年に立ち上げたハンドメイドのジャムブランドです。果物と砂糖のみを使用した古典的かつ最も単純な手法で手作りされていますが、だからこそ作り手の技術が要求されるのかもしれません。素材の選び方はもとより、切り方や混ぜ方、温度や時間にとことん拘って作られている無添加のジャムたち、ぜひご賞味あれ!トーストに塗るだけでなく、ヨーグルトや紅茶に入れてもおいしいそうですよ。
<編み物作家・張麗真さん>の編み物たち
台湾編み物作家・張麗真さんによるハンドメイドの癒し系ニット商品です。ハンドメイドの代名詞ともいえる編み物ですが、一目一目丁寧に編み込まれたニットからは温かみが感じられて、心が和みます。編み物が苦手なナビからすれば、もう尊敬のまなざしです。ちなみに張麗真さんは編み物作家の他にも、画家、作家、詩人、芸術家といろんな顔を持つツワモノなのでした!
<Äi Äi ILLUM LAB 曖曖。內含光 實驗室>のキャンドル
台湾人の女性キャンドルアーティストが手掛けるブランドです。100%純天然植物由来のエッセンシャルオイルと台湾産の蜜蝋を使用した、身体と心にやさしいキャンドルは癒し効果抜群!ナビも1年ほど前から愛用していますが、ほどよく室内に香る天然のアロマにハマります。使用後は洗ってこの素敵な容器を再利用しましょう♪いろんな香りを試したくなるはずです。
<蘑菇Booday>のポシェット
今や台湾を代表するクリエイティブなブランドとなった「蘑菇」からは水洗い可能なポシェットをご紹介します。注目すべきはその柄!なんとパクチー!?なんて斬新なアイディア…パクチー好きの方はぜひ(笑)カワイイ野豬大哥(イノシシ)のチャーム付きです!
<林果>のエプロン
台湾人デザイナーの設計によるエプロンは男性でも使えそうなクールなデザインとなっており、VVG限定とのことです。手作りのため、もちろん世界に一着しかないエプロンともいえます。キャンバス地を使用しているので、丈夫で長持ちしそうでした。ブランド名の林果は日本語の「りんご」の発音からきているのだそうです。
<儒家 Lu+>の買い物バッグと布台湾人パッチワークアーティストの盧津姫さんが2013年に立ち上げたブランド「儒家 Lu+」の環保袋(エコバッグ)はシンプルで使い勝手が良さそうでした。ナビ的には、盧津姫さん自らチョイスしたというパッチワーク用の布セットも惹かれました。店内の暖簾やカーテンにさりげなく施されているパッチワークは盧津姫さんが手掛けたものだそうです♪
<VVG>オリジナルのお菓子
VVGオリジナルのスナック類もお忘れなく。香料辣味胡桃(ピリ辛クルミ)や香菜核桃(パクチークルミ)など酒のつまみに良さそうなものから、キャンディーのような可愛らしく女子が好みそうなものまでバラエティーに富んでおり、パッケージもかわいいのでこれこそお土産向き!中でも人気があるというドライフルーツシリーズですが、よく見かけるドライフルーツとの違いはその薄さにあるようです!ここまで薄いものはなかなか見かけません。薄くて食べやすそう~。ちなみにナビは香菜核桃(パクチークルミ)に挑戦してみましたが、クルミの風味が強いのでパクチーが苦手な方でもきっとOKだと思います。
毎朝農家から届けられるという新鮮な有機野菜たち。こんなオシャレなお店で野菜が売られているなんぞ誰が想像するでしょう!売られている場所が変われば、野菜もオシャレに見えてしまうから不思議です(笑)。台湾中部を中心に有機栽培されているという、見るからに質の良さそうな野菜にお目にかかれますよ!
世界各地から集められた小物たち
店内ではメイドイン・タイワンだけでなく、日本を初めイギリス・インド・ドイツ・ポルトガルなど、世界各地から厳選されここ台湾へやってきた素敵な小物たちもその存在感を発揮しています。
おしゃれなテキスタイルの ボタンたち。
|
|
左利き用の裁ちばさみが珍しい!
|
棚やテーブルにも注目です!
店内の小物はもちろんですが、その小物たちがディスプレイされている棚やテーブルもとっても素敵なのです。これらもVVGが各国から集めたアンティークで、値札が貼られているものは全て購入可能だそうです。日本へ持ち帰るのは大変ですが・・・ここでしかお目にかかれないと思えば、ゲットして海外配送!という手もアリかも。
ナビはこちらのアンティークの棚が気に入りました♪
|
|
存在感のあるショーケースも素敵です。
|
目に入るもの全てが魅力的でワクワクします。時間に余裕のあるときにじっくり楽しみたい、そんなお店でした。それぞれ特徴のある界隈のVVGのお店とセットで回ってみるのもオススメです。
以上、台北ナビでした。