老舗家具メーカーが仕掛けるMade In 台湾のお洒落ファニチャー。小物はおみやげにも◎!
こんにちは、台北ナビです。
本日はMade In 台湾のユニークでステキな家具屋さんにやってきました。どんなにステキか、ですって??ナビ編集長においては「あまりにステキなので突撃取材をしてしまった」店であり、ナビに至っては「ステキすぎて入るのを躊躇してしまった」ほど。今、ナビ編集部内で話題のファニチャーショップ「有情門」を早速ご紹介いたします。
はじまりは嫁入りタンス
コチラ「有情門」の前身は「永進木器廠」という家具屋さん。
1950年代末、台中に工場を構え、嫁入り道具のタンスや鏡台を製造していたそうです。のちに、大同テレビの木製引き戸やシンガーミシンの台、サンスターラジオのボックス(若い方にはピンとこないかもしれませんが、そのような電化製品もかつてはプラスチック類ではなく、木製でしたね…)、ビリヤード台、また北欧家具メーカーのIKEAほか日本やヨーロッパなどの海外向け木製家具の製造を行なっていたそう。
そして、1975年に三代目の江世禎さんに経営がバトンタッチされると、それまでのOEM、ODMといった代理製造的な立場から徐々に脱却を試みるように。
自社オリジナル家具ブランドSTRAUSSを開発、台湾内での市場ルートを開拓していきました。
Designed in 台湾・Made in 台湾
STRAUSSはデザインも製作も全て台湾で行なわれている100%MIT(Made In Taiwan)ブランド。三代に渡って継承された技と国際的なブランドによる洗礼が台湾の生活形態にピッタリとはまるように形を変え、顧客のさまざまな要求に対応する家具を提案しています。
それは、高貴な者の音楽を庶民の生活へと導いたオーストリアの宮廷音楽家ヨハン・ストラウスからとったというブランド名STRAUSSからもうかがえます。
商品の99%がトリネコ(梣木・白蝋樹)から作られているという家具。この木は適度な堅さがあるばかりか、弾力性に富んでいることから家具に適している素材だそうです。
また、この弾力性を利用してSTRAUSS家具の特徴でもある「R角」と呼ばれる45度の丸みができたのだとか。この角の丸みは安全性はもちろんのこと、流線的で美しいデザインポイントにもなっています。
また、STRAUSSの家具は身体構造を追及したデザインであるということ。例えば、「羅德列克椅」という名の椅子は座面がおしりの形に合わせて丸みがつけられていたり、背もたれが背中を包み込むように広めだったりします。「DAHRA休閒椅」椅子の座面の細い木は、それぞれ異なる角度がつけられていておしりにピッタリフィット、快適な座り心地が約束されています。それらの身体構造は東洋人の身体に合わせている、というから日本人にもきっとピッタリはまるはずです。
さらに手触りのよさもポイント。
天然木の風合いを損ねない工夫で触ってほっとするような、木の柔らかさと温もりを伝えています。本日ナビを案内してくれた西門店の黄筱嵐さんはいいます「家具に触れて「キモチイイ~♪」と感嘆があがるような家具作りをしています。」
ナビのおしりにもピッタリはまった椅子。おしりが沈み込む感じで「もうずぅ~っと座っていた~~~いっ!!」
|
|
おしりが馴染んでフィットするように、座面の木の角度がひとつひとつ違うんですよ。美しいばかりか機能的でもあります。これぞ機能美!
|
西門店の黄筱嵐さん
そんなSTRAUSSの商品を実際に見て、触って、試して…ができるショップ、それが「有情門」です!
2006年のオープン以来徐々に店舗数を伸ばし、現在は台北・台中・台南に8店舗を擁しています。店名の「有情門」とは“ひとつの縁“をあらわしているとかで、お客様との縁を大切に…との意味が込められているそう。
本日ナビがおじゃました西門店は古い建物を利用した店舗。昔ながらのデザインを活かした設計で、古さと新しさがドッキングした造り。さぁ、ここでどんな「ご縁」が待っているのかな??
ナビとSTAUSSの出会いは、台中の友人宅。あまりにステキなテーブルセットだったので購入先を訪ねたのが初めでした。
しかししかし、もしやその前にも出会っていた可能性が。STRAUSSの家具は一般家庭だけでなく、カフェやレストラン、ホテルなどでも多く使用されているんだそうです。台北のHOME HOTELの客室はこちらの家具で統一されているそうですし、なんとスターバックスの椅子やテーブルはこちらのものなんだとか。それでは、実際に商品を拝見いたしましょう~!
雅憩凳几
2480元~:
写真の低いスツール以外にも中くらいのと高いのがあり。高さが選べるだけでなく、座面の布も足に使われている木の色も自由に選んで組み合わせることができます。
滑翔長凳
3980元:
中央の切れ目に向かって前後から斜めに落ち込んだデザイン。一見座りにくそう~と思いますが、実際座ってみると重心がスッと落ちてピッタリおしりにフィット。
これで長時間座っていても腰が痛くならないのだとか。
集福福藍櫃
36000元:
その昔、お祝いの席で贈り物などを入れたという箱をイメージして作った洋服ハンガー。
イメージ元は手で持つタイプの小さな箱だったんだろうなぁ…ビッグになりました。
泊荷茶几
4600元~:
蓮の葉をイメージしたデザイン。
よ~く見ると三角に木が組み合わされているのがわかります。この工程は緻密で、切ったらその日の内に貼り合わせなくては貼りあわなくなってしまうのだとか。大変!
小歇擱衣架
4600元:
思わずのぼりたくなっちゃう、はしごのような洋服ハンガー。
タオルをかけてもOK!壁に立てかけて使うタイプです。ナビ的には雑誌なんかをかけてお部屋のアクセントにしてもよいかなぁ…と。
梣木單元櫃
5600元~:
R角の棚いろいろ。ソファーの脇に置いたり、ローテーブルにしたり、重ねて大きな棚を作ったり…と自分のアイディアを活かしてさまざまな活躍が期待できそう!
ほかにも、「逗點搖椅」という名のソファのようなロッキングチェアや雨が落ちて水の輪が広がるイメージでデザインされた「楊朵椅」など、ユニークで快適な暮らしを支える家具が多数ありました。
絶対欲しくなる幾米シリーズ
ジミーシリーズの特徴はイラストとスモーキーな色味。全6種で雲の白・霧の灰・朝日の黄・夕日の赤・林の緑・海の青…とかわいらしい名前。
STRAUSSはコラボ作品も生み出しているんです。
それが台湾の絵本作家・幾米(ジミー)さんと組んだ「Jimmy S.P.A & STRAUSS」シリーズです。ジミーさんの描くイラストの温かさや静けさといったものを、色や形で表現。家具の中にジミーさんの世界を作り出したSTRAUSSならではの世界観。デザインもさることながら、そのネーミングもとっても可愛らしくて思わず、LOVE…なナビ取材班。
こんな家具に囲まれた部屋で暮らした~い!!
春天書卓
36000元:
バレエをしている少女がイメージ。ほら、足がつま先たちしているみたいでしょ?
春天旋轉椅
17000元:
なんとも不思議な椅子がこれ!人が座らないと座面が回転しない仕組み。
子供がまわしてイタズラ…なんてことは避けられそう。
地下鉄午茶卓
25800元:
「地下鉄」という絵本がアイディア元。
天板にはジミーさんのイラストが描かれ、テーブルの足下は階段になっています。
森林午茶卓/森林矮凳
29800元(机)/6600元(椅子):
森の中にいるみたいでしょ?足が木の枝のようになっているのが特徴です。
テーブルの天板はモザイクを組み合わせる要領でひとつひとつ貼り合わせているのだとか。
布瓜置物架
4200元:
横だったり、縦だったり、小さな格子だったり、ぐにゃっとしてたり…目的に合わせて仕切りが選べる小さめの棚。
横から見ると上の方が狭く、下の方が広いデザインになっています。
角落窗框單元櫃
~5700元~:
華麗に動き回るイルカが描かれた棚。好きなジミーカラーと好きな形を選んで組み合わせができます。
悠悠餐椅
6600元:
取っ手がくもの形にくり貫かれていて遊び心を感じます。
緑の魚も描かれていてカワイイ!ジミーさんの絵本の中のストーリーから飛び出したキャラクターだそう。おそろいの机もあり。
SRTAUSSの家具はオーダーで製作が可能。
そのため、木のカラーが 4種(白、原木、チーク色、胡桃色)から選べ、椅子やソファに貼る布は2階に置かれるたくさんのサンプルから選ぶことができます。オーダーしてから受け取りまでにはソファは1ヶ月ほど、他のものは2~3週間ほどかかるそうです。
とてもステキな家具ばかりなので、み~んな欲しくなってしまいますが、ショップから日本への郵送は行なっていないので、残念ながら自分で運送会社を手配するか、小さくて軽めのものを飛行機に持ち込むか…になってしまいそう。
いずれにしても、ショップの店員さんが親切にアドバイスしてくれますので、購入の際に一緒に尋ねてみてくださいね。
家具は大きすぎて日本へ持って行くのはムリ!なんて方にオススメしたいのが、お洒落な雑貨類。こちらは台湾のデザイナーたちがデザインしたMIT(Made in 台湾)商品。台湾らしさがキラリと光る個性あふれるデザインものがいっぱい!おみやげにピッタリですよ。
自社製品STRAUSSの純木製おぼん各種はオーナー自らデザインしたもの。台湾人の「好客(おもてなし)」の心を伝える一品でも。760元~
|
|
Biaugustの手榴弾型貯金箱。この手榴弾は爆発したらお金が飛び出し笑顔があふれる仕組みに。ビンの底のピースマークがその証明です。780元
|
ボタンカップ660元(小)/750元(大)
|
|
ピック付きフルーツディッシュ1200元
|
KEDOのキッチンウェア各種。ちょっとした工夫が大きな便利につながっているデザインがポイント。洗練されたデザインも◎ |
YUAN DESIGNの携帯おはし。手のひらサイズでバックに入れてもかさばらない、エコ製品。ファッショナブルでお箸っぽくみえないのもポイント。380元
|
|
茶山房のナチュラルソープ。南投のおじいちゃんが手作りしているという石鹸。他店でも多く扱っていますがこちらでも買えますよ。160元~
|
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
自社製品のSTRAUSSファニチャーだけでなく、空間や生活を彩るMIT商品があふれるお洒落な家具屋さん、「有情門」をのぞいてみてはいかがですか?きっと気に入るものが見つかるはず。
以上、台北ナビでした。