太巴塱集落Tafalong(花蓮県)

Tafalong 太巴塱部落

閉店・移転、情報の修正などの報告

アミ族の文化や歴史、風習や食べ物など、ここに来たらすべてがわかります

こんにちは、台北ナビです。
花蓮は台湾国土の8分の1を占め、台湾人、外省人、客家人、原住民が4分の1ずつ住むという、他の地方にはない民族体系を形成しています。2016年現在、約20万人という原住民最大数を誇るアミ族。今日は、アミ族の集落としては一番大きい「太巴塱」にやってきました。太巴塱(タパロン)はアミ族の言葉で「蟹」を意味し、渓流の中に蟹がたくさんいるため、この名前が付けられました。人口は約4600人で、4つの村(東富、西富、南富、北富)に分かれています。
かつて奇美集落から山越え谷越え、ここに居住の地を見出した「太巴塱」の人たちは、紅糯米や黒糯米、コーヒー、檳榔などの農産物を中心に、養鶏や養魚などの何百年も続いてきている生活方式を守りつつ、現在は手工芸体験や集落内の案内、原住民料理の提供など、観光客にアミ族の伝統文化を紹介する活動も積極的に行っています。
「太巴塱」の地は台鉄「光復」駅の近くの「花蓮觀光糖廠」の後方を流れる光復渓と嘉農渓を越えた一帯。駅の反対側には、アミ族住民数では「太巴塱」と並んで、2大集落と呼ばれる「馬太鞍」が位置しています。日本統治時代は、「馬太鞍」は大和、「太巴塱」は富田と呼ばれ、大和という名は消えましたが、「太巴塱」内では、通りや場所名に富田が多く残っています。また、光復郷は、野球選手の故郷と言われるほど、台湾野球界の有名選手を大勢輩出しています!

那麽好・Y讓牧師


那麽好牧師
那麽好・Y讓牧師

那麽好牧師 那麽好・Y讓牧師

ナビは、2010年に「太巴塱」に来たことがありました。それから6年を経て、今回は集落内の「太巴塱紅糯米生活館」を訪れ、那麽好・Y讓牧師(以下、那麽好牧師)から様々なお話しを伺いました。
真夏の太陽が照り付ける中、「生活館」に入ると、優しい笑顔の那麽好牧師が佇んでいらっしゃいました。その笑顔は周囲を柔らかく包みこむような雰囲気を醸し出しています。話し方も穏やかで、聞くものの気持ちを落ち着かせ、平和を感じさせてくれる口調で、クリスチャンではないナビですが、ぜひ日曜日の教会で牧師の訓話を聞いてみたいと思ったほどです。那麽好牧師を慕う人は多く、「太巴塱」以外の集落からも訪れる人達も多いのです。

「太巴塱紅糯米生活館」も竹をきれいに組んだ、アミ族独特の伝統的な建物です 「太巴塱紅糯米生活館」も竹をきれいに組んだ、アミ族独特の伝統的な建物です
「太巴塱紅糯米生活館」も竹をきれいに組んだ、アミ族独特の伝統的な建物です 「太巴塱紅糯米生活館」も竹をきれいに組んだ、アミ族独特の伝統的な建物です

「太巴塱紅糯米生活館」も竹をきれいに組んだ、アミ族独特の伝統的な建物です

明るくて、風通しもよく、快適!

明るくて、風通しもよく、快適!

手作り感があったかいです 手作り感があったかいです 手作り感があったかいです

手作り感があったかいです

牧師はここの集落で生まれ育ちましたが、父親は玉里集落の出身で、母はここ「太巴塱」の人。アミ族は母系社会なので、男性が女性の家に婿入りするのが一般的なのです。兄弟は5人いて、ご長男は「太巴塱」で婿入りし、牧師を含め4人はいったんこの地を離れたそうです。アミ族集落はどこもそうですが、農業漁業に携わる人々がほとんどなので、若者は皆都会に出ていきます。が、ある程度の年齢になったら戻ってくる人たちも多いそう。故郷に戻ると皆自分の家の畑で野菜を作ったりして気ままに暮らします。「太巴塱」ではアミ族本来の野菜を多くとり、肉をあまり食べない生活に戻るため、集落にはかつて112歳まで生きられたお爺さんがいたそうです。牧師はお爺さんが99歳の時に会ったけど、野菜スープを食べていたよ、と話してくださいました。仕事柄、集落のいろんな方に会う那麽好牧師さん曰く、ここは皆長寿で、病気の期間も短い(=寝たきりの人がほとんどいない)んだよ、とのことでした。特にこの地でしか収穫できない有機の紅糯米は体にとてもよいそうですよ。1年に2回収穫でき、2回目は若干色が薄くなるそうですが、この生活館の周囲も紅糯米の田んぼでした。集落には4~5種の糯米を植えていますが、米の中のルビーとも呼ばれるこの紅い糯米は、風味もよく、アイスキャンディーやアイスクリームにもなり、館内では商品を販売していますし、壁を見ると、紅糯米も紹介がありました。確かにルビー色と言えますね。
紅糯米

紅糯米

のどかな景色

のどかな景色

後日訪れた時に収穫されていた黒餅米と紅糯米 後日訪れた時に収穫されていた黒餅米と紅糯米

後日訪れた時に収穫されていた黒餅米と紅糯米

壁には「太巴塱」の特産物の紹介 壁には「太巴塱」の特産物の紹介 壁には「太巴塱」の特産物の紹介

壁には「太巴塱」の特産物の紹介

アミ族の囲炉裏。石は家族を表し、皆で鍋を支えています。常に火が燃え、外出時には灰をかけて火を消したそう

アミ族の囲炉裏。石は家族を表し、皆で鍋を支えています。常に火が燃え、外出時には灰をかけて火を消したそう

魚や肉を燻したり、保存食を上部に置きました

魚や肉を燻したり、保存食を上部に置きました

ショップコーナー

ショップコーナー

アカザという植物ですが、アミ族は昔から食べているスーパーフードのキヌアです

アカザという植物ですが、アミ族は昔から食べているスーパーフードのキヌアです

紅糯米から作った発酵食品

紅糯米から作った発酵食品

唐辛子!

唐辛子!

白の糯米

白の糯米

容器や袋もかわいい、お土産にできますね 容器や袋もかわいい、お土産にできますね 容器や袋もかわいい、お土産にできますね

容器や袋もかわいい、お土産にできますね

◆●★ランチ★●◆

「太巴塱紅糯米生活館」では、食事の提供もしています。この日ナビがいただいたのは、特色套餐(スペシャルセット)280元。歯ごたえのよい肉厚のチキンの上には、紅糯米の麹と刺葱という香りのよい木の葉を刻んだソ-スがかかり、そのとってもいい匂いが大いに食欲を誘ってくれます。かわいいサラダはパプリカとキノコにプチトマト。スープは、ゴボウやサツマイモ。肉の添えには、ナスやカボチャのテンプラ、野菜団子は過猫菜と言われる野菜で、おにぎりには紅糯米が混じり、下に敷いてあるのはパンの樹の葉。チキンの下に敷いてあるのは、カボチャの葉でした。食材はすべて地元産で、すべてオーガニック!美味しいです。そして、がっつり食べたい人には、ピッタリの量とも言えます。食後にはフルーツもあり、ハーブ茶もよく合いました。他にも野菜小火鍋(250元)、風味餐(8品1スープで3500元)などのコースもあります。
この香りにまいりました

この香りにまいりました

野菜が基本。

野菜が基本。

フルーツ付き

フルーツ付き

さわやかな七葉蘭茶

さわやかな七葉蘭茶

この日のコーヒーは、砂荖部落SadoのKikuさんが特別に淹れてくれました

この日のコーヒーは、砂荖部落SadoのKikuさんが特別に淹れてくれました

こちらの食材はすべて地元産、この唐辛子はとっても辛いんです

こちらの食材はすべて地元産、この唐辛子はとっても辛いんです

七葉蘭茶の草はこれ。のぼせや胃もたれに効きます

七葉蘭茶の草はこれ。のぼせや胃もたれに効きます

アミ族の愛情樹。男性が女性のうちにプロポーズに行く時携えるのが、このサルスベリの枝だそう

アミ族の愛情樹。男性が女性のうちにプロポーズに行く時携えるのが、このサルスベリの枝だそう

「太巴塱紅糯米生活館」では、半日コース(ランチ、手工芸体験、集落めぐり、チキン丸焼き作り)850元/1人(10人一組)。糯米酒製作コース(伝統的な手法で作ります)850元/1人(10人一組)、手作り工芸体験コース(ガラス玉や瑠璃、天然の植物を使用)250元/1人(10人一組)なども主催していますので、興味のある方は直接「生活館」におたずねください。集落内では、阿美陶器、木彫り、竹編み、織布、伝統手工芸の教室が各工房で行われています。古い農耕、漁業、狩猟の道具が展示してある文物室もあります。
伝統的な家屋、現在は集会所で見学も可

伝統的な家屋、現在は集会所で見学も可

有名な工房

有名な工房

体験ができます

体験ができます

豊年祭

奇美集落の紹介でも触れましたが、太巴塱の祖先は、奇美からやってきました。4人の息子のうちの次男が太巴塱のご先祖様です。ゆえに年配の人たちは往々に奇美と連絡を取り合い、行き来し、下の世代にこのつながりを伝えています。アミ族のお正月にあたる豊年祭が始まる前日には、必ず奇美へ行って報告をするのも昔から守られてきた大切な習慣です。奇美も4日間の豊年祭があると書きましたが、ここでもそうでした。

那麽好牧師が言うには、都会へ出た若者は豊年祭の一か月前には戻ってきて、祭りの準備に入らなければならない、と。仕事を休んで戻ることになるから、そのことで仕事を失ってもそれは昔からの決まりだから、と。戻ってきた若者は村を掃除したり、整備したりはもちろんのこと、アミ族発祥の地である吉拉雅山でサバイバル訓練に入ります。年が上のものが若輩者を連れ、持ち物は山刀は必須で、それ以外は鍋と塩を携え、数週間の間は山菜を採ったり、河で魚やエビを捕ったり、山の恵みを受けつつ、食べられるものを認識し、自然の中で眠り、祖先が暮らしてきたよう生活を送るのです。自分より年上の人たちの意見はよく聞き、従わなればなりません。このような風習は奇美ほどの厳しさはないそうですが、現代の若者からすると大変だと言えるでしょう。
頭目は帽子でわかります

頭目は帽子でわかります

こちらも頭目!

こちらも頭目!

壁にはお祭りの時の写真も飾ってあります 壁にはお祭りの時の写真も飾ってあります

壁にはお祭りの時の写真も飾ってあります

彼らが向かう吉拉雅山は、台湾の地図上で八里灣山と書かれ、標高924m。花蓮県の豐濱鄉と瑞穗鄉の境界にあり、原名を猫公山、又の名を猫公富士山(日本統治時代に富士山に似ていると言われていました)。アミ族は吉拉雅山と呼んでいます。海岸山脈の北側で一番高い山で、一等三角点があり、台湾の百名山として91番目に記されています。頂上には、港口 、太巴塱、奇美、馬太鞍の各集落の祖霊碑があり、アミ族の聖山として、豊年祭の前には各集落から必ず代表者がこの山へ向かい、祖霊に報告し、1年の収穫を祈ることになっています。
ここで販売している絵本はアミ語の発音で書かれ、中国語訳がついているのもあります。どの絵本も色彩豊かで、かわいいのです ここで販売している絵本はアミ語の発音で書かれ、中国語訳がついているのもあります。どの絵本も色彩豊かで、かわいいのです ここで販売している絵本はアミ語の発音で書かれ、中国語訳がついているのもあります。どの絵本も色彩豊かで、かわいいのです

ここで販売している絵本はアミ語の発音で書かれ、中国語訳がついているのもあります。どの絵本も色彩豊かで、かわいいのです

1年に1度の豊年祭、太巴塱の年齢階層は5歳ずつで、21~25歳が一代目で、2代目は26~31歳。祭りの多くの時間帯や内容は、男のみの参加。2日目は重要な日で、日中はその年に亡くなった人たちの家を順番に訪問します。そして、夜は28首を歌い上げ、踊りの技を競い合います。豊年祭の期間、夜は毎日歌い踊るのですが、基本毎日違う歌を歌わなければならないそうですよ。3日目は、お見合いの日。女性が常日頃見初めていた男性から、当日男性が腰に巻いているエプロンのような腰巻きをもらうのだそうですが、もらえたら交際が開始します。女性が男性にアプローチし、男性が受け身の態勢でいるのも母系社会のアミ族ならではですね。
「太巴塱」の範囲は広いので、1日かけていろいろ回りたいものです。
以上、台北ナビでした。
砂荖部落SadoのKikuさんと那麽好牧師。その昔、太巴塱の人口が増えてきたので、一部は砂荖へ移動したのでした。Kikuさんと那麽好牧師は、実は親戚同士。ナビたちはこの後、砂荖へ向かいます! 砂荖部落SadoのKikuさんと那麽好牧師。その昔、太巴塱の人口が増えてきたので、一部は砂荖へ移動したのでした。Kikuさんと那麽好牧師は、実は親戚同士。ナビたちはこの後、砂荖へ向かいます! 砂荖部落SadoのKikuさんと那麽好牧師。その昔、太巴塱の人口が増えてきたので、一部は砂荖へ移動したのでした。Kikuさんと那麽好牧師は、実は親戚同士。ナビたちはこの後、砂荖へ向かいます!

砂荖部落SadoのKikuさんと那麽好牧師。その昔、太巴塱の人口が増えてきたので、一部は砂荖へ移動したのでした。Kikuさんと那麽好牧師は、実は親戚同士。ナビたちはこの後、砂荖へ向かいます!

記事登録日:2016-10-13

ページTOPへ▲

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

スポット登録日:2016-10-13

スポット更新日:2017-04-27

チェックイン日
宿泊数
部屋数 部屋1 大人 子供

関連記事

【1Dayツアー】花蓮・太巴塱集落で原住民料理クッキング

【1Dayツアー】花蓮・太巴塱集落で原住民料理クッキング

紅もち米の里でアミ族の料理&文化を体験しよう!

地利村Tamazuan (南投県)

地利村Tamazuan (南投県)

南投県のブヌン族が暮らす集落に大潜入。素朴な暮らしとクリスマスのイベントを楽しんできました!

Gogo Fly 花蓮体験飛行(花蓮県)

Gogo Fly 花蓮体験飛行(花蓮県)

花蓮の海と山の景色を空からつかみ取る!

南竹湖集落Pakara`ac(台東県)

南竹湖集落Pakara`ac(台東県)

海岸沿いのアミ族の集落は明るくて、アートな雰囲気に包まれていました

馬太鞍集落Vataan(花蓮県)

馬太鞍集落Vataan(花蓮県)

花蓮でロハスな旅をしたくなったら、ぜひ馬太鞍を訪れてみてください♪

砂荖集落Sado(花蓮県)

砂荖集落Sado(花蓮県)

アミ族のKikuさんが淹れる砂荖特産の絶品コーヒーをどうぞ

奇美集落Kiwit(花蓮県)

奇美集落Kiwit(花蓮県)

古来のアミ族の歴史が最も残る奇美、秀姑巒渓のラフティングで立ち寄る場所でもあります

花蓮觀光糖廠(花蓮県)

花蓮觀光糖廠(花蓮県)

花蓮糖廠は、現在「花蓮觀光糖廠」となり、レストランや宿泊施設も完備されています

馬告生態公園(宜蘭)

馬告生態公園(宜蘭)

樹齢千年越えの神木群、野鳥、四季折々の花々・・・宿泊施設も完備された巨大パーク!

瑞穂温泉(花蓮県)

瑞穂温泉(花蓮県)

黄金温泉の異名をもつ鉄泉の瑞穂温泉、子宝の湯とも言われ、夫婦で訪れる人も多いそうです。