![]() 自然萎凋で、色も少し変わってきます |
![]() |
![]() 蒸す前の花。雨の日でも蒸す作業は行います |
![]() |
![]() こちらの蒸し器に水を張り |
![]() 金針花を敷き詰めた籠板を、2段置くことができます |
![]() |
![]() こちらは蒸した後、乾燥中の金針花 |
![]() |
![]() いい色になっています |
![]() ここが頂上への乗り合い車の受付 |
![]() |
![]() 1人100元で、20分ごとに来ます |
![]() |
![]() 車を待っていると、咲く2日前、前日、当日、咲いてしまったのと、4日分の様子が見られました |
![]() 毎年7月末から9月上旬がシーズンです |
![]() |
![]() 8人乗り |
![]() |
![]() クネクネと登ってきます |
記事登録日:2017-10-16
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
スポット登録日:2017-10-16