日本のお客様のためにメニューを一新!「スペシャル飲茶ランチ」が味わえます!
こんにちは、台北ナビです。
中山エリアにある老舗ホテル「ホテル・ロイヤル・ニッコー・タイペイ」にやってきました。最近はベーカリーで作られるヌガーが有名で、宿泊客だけでなくお土産を求めるお客さんでもにぎわっている台北が誇る5つ星の日系老舗ホテルです。
3階にある「明宮」は広東料理のレストラン。「スペシャル飲茶ランチ」が楽しめます。今回、メニューをリニューアルしたということで、日本のお客様を意識した味付けで構成された新ラインナップをご紹介いたします♪食べたかった飲茶はこちらでどうぞ~。
そもそも飲茶って?
飲茶って実は料理の名前ではないってご存知でしたか?読んで字のごとくお茶を飲むことを指します。点心はいわゆる付けあわせ。英国人がアフタヌーンティーでサンドイッチやスコーンを食べるような感覚でしょうか。一説では中国広東省を起源に香港で花開いた文化だそう。美味しいお茶と美味しい点心を楽しみながら、ご家族、友達とおしゃべりを楽しみましょう。
センスのよいインテリアが光る「明宮」
今回のリニューアルの目的を点心担当シェフの高さんにうかがうと、「日本人の口に合う点心を提供するため」だそう。ただ、完全に日本風にアレンジをするのではなく、台湾人にも満足してもらえる味付けとなっています。もちろん、本場の飲茶が持つ基本は忠実に守っていますよ。
「明宮」はほとんどのスタッフが日本語OK。日本人スタッフもいるので、万が一のトラブルでも安心ですね。入口を抜けると、中山北路に面した大きな窓から木漏れ日が差し込み、とっても明るいホールが広がっています。内装は四角をベースにしたデザインで統一されています。しっとりとした雰囲気の調度品で揃えられた待合に期待度が膨らみます。
入口左手は個室になっています。また、個室の壁は可動式パーテーションになっているので、場合によって開閉可能。見た目以上に多くの人が収容できるんですね。もちろんどの部屋も通りに面しているので採光バツグンです。
スペシャル飲茶ランチ
では早速オススメのナビで予約した方のみ味わうことができる、「明宮」の特選飲茶メニューをご紹介します。種類はなんと9種類も!お値段はひとり880元。飲茶というと、点心は小さい蒸篭に3の倍数で入れられていることがおおいのですが、こちらは1皿に1人分でサーブされるコース制。
ちょっと少ないかな?と思うかもしれませんが、じっくりと味わって食べると、むしろ多いと思ってしまう分量です。ただ、「少しずつ何種類も」って、女性がいちばん好きな食べ方ですよね♪ランチのあとも次のスポットでデザートや台湾小吃を食べることを考えるとちょうどいいかも知れません。
着席したら、先ずお茶を注文します。「烏龍茶」「普洱茶」「菊花茶」「ジャスミン茶(香片)」「東方美人茶」などが選べました。ナビ的には高級品とされる東方美人茶がいただけるのが高評価。大きいポットのお茶をみんなでシェアするのが飲茶の作法です。
この日は烏龍茶をチョイス
|
|
点心担当のシェフ、高さんが自らお料理の説明をしてくださいました!
|
いざ実食♪
明宮迎賓盤
明宮オードブル前菜は季節ごとに変わります、この日は中華クラゲとキュウリの和え物、チャーシュー、紹興酒漬の鶏肉の3種でした。クラゲは肉厚でコリコリした食感が美味しく、チャーシューも油がじゅっと口に広がり火加減が絶妙。鶏肉も紹興酒の味付けがアクセントとして活きていました。完璧な組み合わせ!
臘味蘿蔔糕
大根餅香港ソーセージが入った大根餅です。黄金色にかりっと焼き上げたおこげが香ばしい一品。シイタケ、干しエビを練りこみ、米漿(ライスミルク)でもちもちっとした食感を作り出しているそうです。焦げたところがぱりっとして、中はもちもちがたまりません。ソーセージもホテルで作っているというこだわりようがさすがですね。
香煎韭菜餅
海老と韮のおやき 点心で良く見られる定番のニラおやき。特に台湾のニラはとても香り高く味わいがあります。ベースはエビとイカのすり身で生地を作りワンタンの皮で包まれています。ゴロっとしたエビもぷりぷりで丁寧に下ごしらえされています。
菌菇鮮蝦餃
茸と海老入り蒸し餃子 見てください~!皮がきれいに透き通っています。明宮の蒸し餃子は厨房で毎日皮から手作りしています。つるんとした食感はまるで上質な葛饅頭のように上品な口当たり。「点心の真髄はエビをふんだんに使って味わうこと」と考えるナビにとっては、この蒸し餃子はかなり高ポイント!だってエビが丸ごと一匹入っているから。贅沢すぎ~♡
きざみチャーシュー入りパイ
明宮が誇る点心がまさにこちらのパイです。コース料理のちょうど真ん中に出される自慢の料理です。しょっぱい味のコースの中に甘さを効かせた餡の入ったチャーシューパイがアクセントになります。ナビが感じたのはパイが幾層にも広がる形が美しいこと。口どけも繊細でさくさくしているけど、ほろほろ口の中で餡とパイが混ざり絶品です。高シェフが自信を持って当店の看板だとお話しして下さいました。是非食べていただきたいパイです。
フカヒレと貝柱のスープ
台湾に来たらやっぱりフカヒレを食べた~い♪そんな要望に応えてフカヒレのスープがこのリニューアルで初登場!ランチからフカヒレをいただける幸せ、さすが5つ星ホテルです。しかもスープの中身はフカヒレだけではないんですよ!皮を割って見てみると貝柱、カニ、エビがごろごろ出てきます。スープのベースは干し貝柱をベースにエビのうまみが口に広がります。シェフが二日間2つの工程に分けてスープを作るそうです。職人のプライドを感じる一品。ナビもこのスープが一番のお気に入りです♪
季節野菜の炒め
ちょっとここで箸休め、お野菜でさっぱりしましょう。鮮やかなブロッコリーとニンジン、キクラゲが食欲をそそります。台湾ではブロッコリーは子孫繁栄の象徴、近年結婚式では新郎によるブーケトスならぬ、ブロッコリートスがあります。とても縁起のいい野菜なんですね。食感もブロッコリーなのにサクサク!でもしっかり火は通っています。一度茹でてから、軽く炒めているそうです。家庭では味わえないプロの技が光ります。
鶏肉と干し海老入りチマキ
香りが特徴的なハスの葉に包まれたチマキは、開けてみるとびっくり黄色いんです。一般的にチマキはしょうゆの味付けのものが多く茶色系なのですが、なんとウコンとカレー粉で味付けされたチマキです。具も鶏肉が大きく、戻した干しエビが入っていました。ハスの葉とウコンの黄色が鮮やかですね。
芒果凍奶酪
マンゴーソースかけパンナコッタ最後に締めのデザートです。たっぷりの台湾産牛乳を使って作ったパンナコッタに、マンゴーソースをたっぷりかけてどうぞ♪このソースは台湾特産の愛文マンゴーを厨房でペーストしたものを使っています。濃厚パンナコッタにフレッシュなマンゴーソースは合わないわけが無い!イイ気分のまま、スペシャルランチの食べ収めですね。
単品も見逃さずに!
「明宮」ではきょうご紹介したスペシャル飲茶メニュー以外の単品メニューもあります。そちらもご紹介します。(ご紹介している料理は一例です。実際に提供される料理はメニューでご確認ください。)
香茜牛肉腸粉
中に牛肉の入った米粉の蒸しクレープです。皮が米粉なのでプルプル、ツルツルで、スルンと喉を通っていきます。牛肉の中には香菜(パクチー)が入っていて、苦手なナビはちょっとビックリ…でも、不思議とおいしく食べれちゃいましたけど。
腐乳西生菜
レタスを豆腐ようソースと塩で炒めてあります。台湾の「豆腐乳」は、沖縄などで食べれる豆腐ようよりも臭みがなく、ちょっと甘めな濃厚ソースという感じ。普通はキャベツがよく使われるのですが、レタスはそれ以上にシャキシャキ感がUP!ぜひ試していただきたいメニューです。
これは目からウロコの一品。見た目から、ちょっと歯ごたえがあるものかと思ったら、周りが湯葉の揚げてあるもののため、さっくりでいてふっくら~。そして、口の中でハラハラとほどけていくようです。中身もしっかり味が付いています。こちらにも香菜(パクチー)が少々…
ずいぶんあるその厚みに目を引きました。中は蝦のすり身。台湾クワイなど何種類も入った具の歯ごたえがさまざま。ナビ、香菜(パクチー)に慣れてきたかも。こちらも皮は湯葉なんですが、先ほどのとはまた違ってパリパリサクサク。大好評のメニューでした。
これはナビはもともと大好きな一品。かた焼きそばのようにパリパリに揚がった麺ではなく、炒められた細麺。薄味で海鮮の旨みが感じられます。中に入った海鮮の種類も豊富!イカ、タコ、ホタテ、魚などなど…大きくて食べ応えがありますよ。
「大富豪」とはすごいネーミングです…干し貝柱と卵白、ネギ、アスパラなどがパラパラに炒められ、塩みがほんのりの上品な味付け。こんなチャーハン、うちで作れたらいいんですけど…脱帽です。
デザート
花蜜亀苓糕
これがずっと食べてみたかった亀ゼリー!ナビ、実は初めてなんです。美肌のために、亀くんのことは考えずに食べてみました。“甲羅”云々…と聞いていたので、どんな味がするかと思えば以外にも食べられる!なめらかで、口通りもヨシ。ハチミツがかかっているので最初は甘みが。そのあとかなり苦く感じますが、美肌のためなら食べる~。
カニクリームコロッケではありません…中にカスタードが入った揚げもちです。カスタードは固めですが、甘すぎず食べやすい。もちもずっしりとくる感じではなく軽めです。これならお腹いっぱいでも別腹に入っちゃいまーす。
台湾の「表参道」と言われている中山北路は有名ホテルやブティックが並ぶ一等地。そこに立つ老舗の5つ星ホテルのレストランで、一流シェフの手でこだわって作られた点心で美味しいお茶をいただく贅沢……何もいうことありませ~ん!また事前予約のため順番待ちや、席が足りないといったこともありません。台北観光にちょっと贅沢なスペシャルランチを食べたいなと思いついたら、明宮のナビスペシャル飲茶コースを是非ご利用ください。
以上、台北ナビでした。