北京ダックがお手頃に食べられる、ロケーションよしのホテルレストランです
こんにちは、食いしん坊台北ナビです!
今回はナビプラザ近くの台北国際飯店にある「雙園廳」におじゃましました。ホテルは、MRT「中山」駅から徒歩7分と、ロケーション的にもとっても便利。2階のレストランはガラス張りで公園が見え、景色も最高♪こちらで、ホテルオープン以来変わらぬ人気の北京ダックをいただきたいと思います。
北京ダック通は肉も食せばスープも食す!
出てきたダックは「まぁ、な~んて大きいの♡」と皆が感嘆の声をあげてしまったほど。しかも、テカテカと輝き脂がのっているんです。ホテルレストランですが、大きなダックが低価格でいただけます。
見るからに美味そう…とはこのこと
さらにお得感が味わえるのが台湾式ダックの楽しみ方。そう、パリパリの皮を楽しむだけではないのです!無駄がないよう肉も食べれば、骨までシャブる… (といっても、実際には骨でスープをとるってこと)が主流です。こちらではご希望で肉部分を別調理し、レタスに包んでいただく「生菜鴨鬆」、ガラ部分をスープとしていただく「酸菜鴨架湯」がオーダーできます。北京ダックを骨の髄まで楽しみたい方、ぜひ注文してみてくださいネ。(ただし、かなりのボリュームなのでおなかのすき具合とご相談を!)
「生菜鴨鬆」は、レタスにくるんでいただきます
|
|
「酸菜鴨架湯」は、鴨の旨味がたっぷり味わえるスープ
|
ダックお目当てなら、ぜひ早めのご予約を!
皮に肉、ネギをのせ、ソースもたらし、これで巻いて食べます!
北京ダックは行程に大変手間がかかるお料理。下ごしらえに1日、焼き上げに45分ほどかかります。また、数に限りがあるため、北京ダックがお目当てなら予約を入れた方がベター。どうしても急に食べたくなってしまった場合には、まずはレストランに確認を!
★★北京ダック1200元、三吃という炒め物やスープなどの料理も楽しみたい場合は、プラス1500元になります。
以前見た実演です
シェフが目の前で1枚1枚丁寧に皮だけをスースーとそいでくれます。なんと驚いたことにすごい量の油!お皿はみるみるうちに、油の海~。なんでも、これほどの量なのは、ゴマ油をたっぷりとかけながら焼いているためだとか。なるほど、油の香りも食欲中枢を刺激してくれます(巻いて食べるときには、それほどの油っこさは感じないのが不思議です)。続いてシェフ、お肉もきれいにそぎ、お皿に並べはじめます。パリパリと香ばしい皮を巻いて食べた後は、お肉をやはり巻いて食べる…。そして最後は皮と肉を一緒に巻いて…なんてことができちゃうんです。ちょっとお得な感じ!
※ちなみに、通常はカットされたものがでてきます。シェフに目の前でカットして欲しい場合には+300元で実演可能とのことです(予約必須)。
美味しい点心も召し上がれ!
ダックを待っている間にいただきたいのが、点心料理。こちらのレストランは北京ダック(北平烤鴨)が売りですが、お料理は広東式なので、様々な飲茶点心がいただけます。点心をいくつか注文し、大きいダックとの兼ね合いも◎!数品オーダーして、のんびりとダックの焼き上がりを待ちましょう~。また、大人数で来店の場合やガッツリいきたい人には豊富な一品料理メニューもありますので、お好みでどうぞ!
★★12人で行ったため、画像は大皿、大蒸籠になっていますが、料理名の横は通常の単価です。★★
<点心類>のご紹介!
下記メニューのほか、たくさんのメニューがあります。どれもお手頃価格でさまざまな点心が楽しめますよ!
龍皇鮮蝦餃 129元(通常は4個) 赤いエビの色が透き通って見えます。皮は少しモチモチ。上品な味で、点心の定番メニューですね。
|
|
鮮蝦腐皮捲 129元(通常は3個) エビ餡を湯葉で包んで揚げた点心。他店と比べて湯葉が薄くて、サクサクホクホクとっても美味しいです。
|
蠔皇叉焼酥 129元(通常は3個) 中国式のパイ生地で甘いチャーシュー餡を包んで焼き上げた、おなじみの点心。チャーシュー餡は甘さ抑え目で、上品な味。サクサクのパイ生地と相性よし。
|
|
蟹黄蒸焼賣 99元x3(通常は4個) 飲茶の定番、焼売。しっかりとしたお肉の歯ごたえがあり、小さいながらもなかなかの食べ応えあり。
|
<一品料理類>をご紹介!
生菜鴨鬆 300元
先ほどもご紹介した三吃の中の一つの食べ方で、北京ダックの肉の部分を細かくし、ニンジンや台湾のシャキシャキしたクワイなどを加えて炒めたものを炒め、それを新鮮レタスで包んでいただきます。食感も面白く、鴨肉もじっくり味わえます。
空心菜 260元(画像は2皿分)
色を見てもお分かりのように、新鮮そのものの青菜です。熱々でいただくと香りもよく、おいしくいただけます。
XO醤海鮮炒飯 360元貝柱がたっぷりのホテル秘伝のピリ辛XO醤で、海の幸がまんべんなく入っているチャーハンです。旨味がご飯粒の間にまでいきわたり、うまい、の一言。
干焼伊麺 280元麺の種類はいろいろあれど、こちらは弾力性もあり、ナビは好きな麺でした。おいしいソースでキノコや野菜類も麺とうまく絡み合っていて美味。