![]() 台北101も見えるんです |
![]() |
![]() 青々としています |
![]() 敷地の半分は屋外テラスになっていて、お茶畑越しに台北市が見下ろせます。 |
![]() |
![]() 張さんのご兄弟が、ちょうど朝方摘んだ茶葉の屋外委ちゅう調を行っていました |
![]() 開放的な茶芸館 |
![]() |
![]() お茶の種類も多いんです |
![]() 茶葉はほとんど自分たちの畑で採ったものをお客様にお出しするそうです |
![]() |
![]() 香りがとてもいい!すがすがしい香りがします! |
![]() 1煎目はあまみが少しありましたが、2煎目は青みを感じます |
![]() |
![]() スポーツ?の後は、お茶ですね |
![]() 六季香茶豆腐 150元 ここにも鉄観音の葉が入っていて、出汁に一役買っているようです。豆腐は木綿豆腐、茶葉が入るだけで一味違いますね。 |
![]() |
![]() 六季香茶葉烘蛋 150元 やはり鉄観音とネギを卵に絡めて混ぜ、フワッと焼き上げた卵焼きです。パクパク食べてしまいました。 |
![]() 桂竹筍 150元 郊外に来たら、台湾では地鶏とタケノコは必ず出てくるメニューと言ってもいいくらいの定番ものです。おいしく炒められてました。 |
![]() |
![]() 茶香高麗茶 100元 キャベツの炒め物ですが、新鮮さは、食べたときにわかります。シャキシャキした食感はやはり地元産でした。 |
![]() 六季香茶蝦 260元 エビには烏龍茶、茶葉が加わるだけで料理が一層引き立つんです。エビもおもてなし料理には必ず出てきます。 |
![]() |
![]() 六季香招牌茶油雞湯 500元 茶油で炒められたチキンのスープなのですが、とても濃厚でおいしかったです。冬場は一杯飲むだけであったまります。かなり大きなスープどんぶりで出てくるので、5人くらいで来たならぜひ注文してほしいメニューです。 |
記事更新日:2010-05-05
基本情報
住所 | 台北市文山区指南路三段34巷53号 |
---|---|
電話番号 | (02)2936-4371、(02)22234-2875 |
営業時間 | 10:00~深夜0:00(火~木、日)、10:00~深夜2:00(金、土) |
休業日 | 月曜 |
クレジットカード | 現金のみ |
駐車場 | あり |
日本語 | 不可 |
行き方 | 猫空ロープウェイで、「動物園区」駅から「猫空」駅で下車。指南路三段をまっすぐ道なりに約1km歩くと、左側にあります。 |
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
スポット登録日:2004-12-09
スポット更新日:2008-03-27