カフェのようなおしゃれなスタイルで食べる手作り餃子!肉汁はじけるジューシー餃子は一度食べたら忘れられない!
こんにちは、台北ナビです。
好きな中華料理と言えば餃子!という人も多いのでは?台湾の餃子は日本の餃子とは一味も二味も違って、餃子の概念が覆されるかもしれませんよ!今回はおしゃれでおいしい餃子専門店として地元っ子に大人気の「
餃子樂」をご紹介します!
MRT市政府駅の出口4を出て、可愛い餃子のキャラクターの看板に導かれるように進むと、なんと約30秒で到着してしまうという、とっても便利な立地が嬉しい「餃子樂」! 餃子専門店とは思えないほど明るく広々としたおしゃれなカフェのような店内は、観光客でも入りやすい雰囲気になっています。お店に入るとすぐに元気なスタッフさんたちが声をかけてくれますよ!
30年以上もの歴史を持つ餃子店がおしゃれに進化!
「餃子樂」は元々、内湖エリアの東湖にある「東湖王家水餃」というお店から始まりました。2代目となる現オーナーの両親が始めたお店で、現在も地元の人に親しまれる餃子店です。餃子店の娘として生まれた2代目オーナーは、小さい頃からデザインの仕事に興味があり、デザイン学を専攻してきました。家業の餃子店を継ぐにあたり、今までの餃子店のイメージを覆すような、おしゃれで進化した餃子店をやってみたい!と作ったのが新しい「餃子樂」のブランドで、2012年にMRT「大安」駅近くに1号店となる「東豐店」をオープンしました。
料理を合わせるお皿にもこだわり、オーナー自ら台湾の陶器の産地鶯歌に買い付けに行っているそう。料理をおいしそうに見せてくれるのはもちろん、どれもかわいらしくてナビも欲しくなってしまう!そして店内では割りばしやプラスチック皿などは使用しないのがポリシーで、環境への配慮も心掛けています。
可愛いお皿に盛りつけられた水餃子
|
|
小菜もおしゃれに!
|
伝統の技とおいしさはしっかり受け継ぐ
びっしり詰まった水餃子!
ナビたちが取材をしていると、ぎっしり餃子が並べられた箱が到着!まるで餃子のマンションかのような光景に驚きです!水餃子はセントラルキッチンで生産し、各店舗に配送しているんだとか。セントラルキッチンで作っているといっても、すべて手作りにこだわっていますよ~。
餡がたっぷりの水餃子を包むのは難しく、初代のお店から勤める熟練の職人さんたちがセントラルキッチンで水餃子を作っています。比較的包みやすい焼き餃子は、各店舗にて毎日作っていますが、こちらも数か月にわたり修行を積んでやっと一人前に包めるようになるんですよ。
料理に使う食材はどれも提携農家などから仕入れる安心、安全の食材です。化学調味料などは一切加えず、天然の味わいにこだわり、栄養たっぷりで毎日食べても健康的な餃子が誇りです。
焼き餃子はお店で包みます
|
|
基隆で水揚げされる新鮮なエビ
|
餃子は焼き・茹で・スパイシーソース、さらに麺類やおつまみも!種類豊富なメニュー
お店の看板メニューでもある餃子は焼き餃子(煎餃)、水餃子、ピリ辛ソース餃子、スープ餃子など様々な調理方法で楽しめます。焼き餃子と水餃子では皮、餡の配合も変えて、調理方法によって一番おいしく食べられるように計算しつくされているんですよ!
他にも麺類や季節の野菜を使用した小鉢、ドリンク、ビールとメニューが豊富で至れり尽くせり!
*什麼都想要 煎餃 145元 (3種の焼き餃子各2個)
大人気の3種の焼き餃子が一皿で味わえるおすすめメニュー。
エビのむき身が1匹分入った「海老鮮肉煎餃」2個、ニラの風味がおいしい「韭菜鮮肉煎餃」2個、さっぱりしたシソの味わいがクセになる「紫蘇鮮肉煎餃」2個の合計6個の餃子が盛りつけられています。
海老鮮肉煎餃に入っているエビは、毎日基隆の港で水揚げされる新鮮な芝エビで、問屋のおばあちゃんが丁寧に一つ一つ殻を取っているそう!甘みのあるぷりぷり食感のエビを贅沢に丸ごと1匹分入れた豚肉餡の焼き餃子はジューシーで、噛むと肉汁が飛び出してくるほどなのでご注意を!
丸いコロンとした形をした韭菜鮮肉煎餃は、王道のニラ入り餃子。パリパリの皮とニラのシャキシャキ感の食感のコントラストが楽しめます。
台湾では珍しいシソの葉を入れた餃子、紫蘇鮮肉煎餃はナビのイチオシ!台湾の小さな農家が丹精込めて育てるシソの葉を仕入れ、うまみたっぷりの豚肉餡と合わせています。シソの葉の風味でさっぱりといただける一品ですよ!
焼き餃子は毎日お店にて手作業で包んでいます。水餃子に比べて焼き餃子の方が比較的包みやすく、こちらはセントラルキッチンではなく、各店舗で包んでいるそう。それにしても、とっても大きな餃子にびっくりです!なんと中の餡だけでも1個あたり約50g、エビ入り餃子の場合はさらにエビを丸ごと包むので餡だけでも1個当たり55gほどの重さになるそう。一般的な焼き餃子に比べると1.5倍ほどの大きさなんですって!これは一皿でも十分お腹いっぱいになりそうですね。
日本製の餃子焼き機を使用しています
|
|
餡たっぷりの餃子
|
辛い物が好きな人におすすめなのは嚴選三鮮餃子にスパイシーソースがかかった「辣辣der」水餃子。
大紅袍という漢方の一種を使ったラー油、お酢、ごま油などを加えた特製のソースで自慢の水餃子をいただきます。台湾でおなじみの「紅油抄手」というピリ辛ワンタンの食べ方をまねて生み出したというメニューで、ジューシーなエビ入り水餃子と酸味の効いたラー油ソースがよく合います。
*辣辣der高麗菜餃子 70元 (5個)
エビなしのキャベツ餃子もあります。キャベツのシャキシャキした歯ごたえと肉汁たっぷりの豚肉餡はシンプルながら最高のおいしさ!こちらも特製のスパイシーソースがよく合いますよ!たっぷりのった香菜(コリアンダー/パクチー)と一緒に食べればエスニックな風味が加わっておいしさ倍増です。
キャベツ水餃子バージョン
|
|
シャキシャキとして甘みのあるキャベツがいい味出してます
|
*蕃茄蛋花湯麵 100元
餃子以外にも麺類のメニューも豊富です。
優しい味わいの卵スープにトマトがのって栄養満点な「蕃茄蛋花湯麵」は老若男女問わず人気のメニューです。おいしさのポイントは、豚骨で出汁を取ったスープに溶き卵を加え、ふわふわの卵スープを作ったら、上から別で煮込んだトマトソースをのせるという手間暇かかった調理方法。
トマトもすべて加える一般的な作り方とは違い、トマトのフレッシュで濃厚な旨味も存分に味わえるようにというこだわりです。合わせる麺は細麺ときしめんのような平打ち麺からセレクトできますよ。麺を水餃子に変えた「蕃茄蛋花湯餃」もあるのでお見逃しなく!
濃厚トマトスープは後入れでさらにおいしく!
|
|
のどごしのよい細麺がおすすめ!
|
*老王雙榨乾麵 95元
お店の隠れた人気メニューのジャージャー麺。
こちらの麺は細麺と平打ち麺とセレクトできますが、ナビのおすすめは断然平打ち麺!甘辛い特製のみそだれとザーサイがもちもちの平打ち麺とよく絡んで絶品です!お好みで調味料コーナーから少しラー油を加えてピリ辛で食べるのも◎!
平打ち麺ととソースがよく絡みます
|
|
甘辛みそだれが後を引く!
|
お店自慢の自家製小鉢類はどれもおいしそうでついついたくさん取りたくなってしまいます!
黃金腐乳泡菜 60元毎日自家製の豆腐乳という豆腐を発酵させて作る調味料を使用したお漬物は、とてもまろやかな味わいが特徴で、ほのかな酸味と辛みが食欲をそそります。韓国スタイルのキムチとはまた違った味わいが楽しめます。
紅燒豆皮 45元
湯葉を醤油ベースの甘辛いタレで煮込んだ小鉢。柔らかな湯葉にタレがしっかりしみこんで、味わい深い一品。食べだすと箸が止まらなくなってしまいます!
酸辣土豆絲 45元千切りにしたじゃがいもを麻辣テイストで炒めています。辛さレベルは高めで、辛い物が得意な人におすすめです。花椒の舌が麻痺するようなスーッとする辛味がクセになりますよ!
自家製干し梅ジュースにクラフトビールまで!
スモークテイストがくせになる自家製梅ジュース
|
|
小確幸紅茶牛奶合作社のミルクティーが飲める!
|
餃子と合わせて楽しみたいドリンクは自家製のスモーク梅ジュース「青檸烏梅汁」(50元)がイチオシです。ほかにも、台湾で人気のミルクティー専門店「小確幸紅茶牛奶合作社」と提携してミルクティー(65元)も販売!ドリンクショップに行かずともここで人気のミルクティーも飲めちゃいますよ!
そして餃子と言えばビール!お馴染みの「台湾啤酒」(70元)以外にも、台湾クラフトビール「金色三麥啤酒」(各260元)なども揃っています。おいしい餃子と台湾ビールで、お腹から台湾を満喫しちゃいましょう!
台湾ビールや金色三麥のクラフトビールまで揃います!
|
|
冬瓜茶を加えて作ったクラフトビールも人気!
|
おいしい餃子でお腹いっぱいになったらお土産チェックもお忘れなく!
おいしい餃子や麺で満足したらお土産コーナーをチェックするのもお忘れなく!
台湾の人気デザイナー「Brut Cake」とコラボしたオリジナル餃子樂グッズも発売中です!素材を生かし、ナチュラルな暮らしの幸せを楽しむというコンセプトが餃子樂と重なるところがあり、コラボレートが実現したそう!ナビは餃子のキャラクターが可愛いお皿(480元~)が気になりました!デザイナー出身のオーナーさんの遊び心が生かされていますね!
大容量で丈夫なバッグと使い勝手の良い保冷バッグは餃子樂のみで販売している限定アイテムです!
他にも豆鼓とニンニク、唐辛子を合わせて作った自家製の「辣椒醬」(1瓶120元)や、「川chuan」という食品ブランドとコラボした餃子樂オリジナル減塩醤油「川露醬汁」(1本600元)も要チェック。塩分7%という醤油は台湾で一番塩分濃度の低いヘルシーな醤油なんですって!こちらは店内の調味料コーナーに置いてあるので、ぜひ餃子と合わせてトライしてみてください!
料理の辛味付けに便利なお店特製の辣椒醬
|
|
餃子樂オリジナル超減塩醤油「川露醬汁」
|
台湾の餃子専門店というと地元のお客さんがいっぱいでローカル感濃厚でなかなか入りづらい……というイメージがありますが、まるでカフェのようなおしゃれな餃子店「餃子樂」なら気軽に入りやすいのが嬉しいですね!さらにMRTの駅から徒歩すぐという便利な立地もありがたいですね!信義エリアでショッピングを楽しんだ後は、「餃子樂」の肉汁たっぷりの熱々餃子を堪能してみてはいかがでしょうか?
以上、台北ナビでした。