DRIFTWOOD西門町

DRIFTWOOD西門町

閉店・移転、情報の修正などの報告

クラフトビールブームの火付け役が新店舗をオープン。開放感溢れる南国風バーでMITビールを楽しもう!

こんにちは、台北ナビです。

クラフトビールブーム真っ只中の台湾から、ビール好きにうれしい朗報です。クラフトビールブームの牽引役ともいえる「臺虎精釀」がこのほど、5店舗目となる新店舗をオープンしました。

大安区と信義区の大人の街で店舗を展開してきた彼らが、若者の街・西門町に打って出た南国風バー「DRIFTWOOD西門町」。注目の新スポットにさっそく一杯飲みに行ってみます!

快進撃を続ける「臺虎精釀」

切り絵のロゴがかっこいい!ロゴの虎には「前に前に進み、アジアのクラフトビール業界に革命を起こす」という意味が込められているそう。

切り絵のロゴがかっこいい!ロゴの虎には「前に前に進み、アジアのクラフトビール業界に革命を起こす」という意味が込められているそう。

台湾のレストランやコンビニエンスストアで、“ビール=台灣啤酒”だったのはもう昔の話。昨今は世界各地からの輸入ビールに加えて、地元や海外のクラフトビールもどんどん増え、ビールのバラエティが驚くほどに豊かになっています。なかでもMITのクラフトビールが急増中で、今回訪れた「臺虎精釀」はそのブームの先駆者的な存在。

はじまりは2013年。アジアのクラフトビール市場に虎のごとく革命を起こそうと、ビールをこよなく愛する5人の仲間が集まって「臺虎精釀」を設立。自社ブルワリーでのクラフトビール製造をはじめ、海外クラフトビールの輸入、バー経営の3事業を展開し、2014年に初店舗の「啜飲室 大安旗艦店」をオープンしました。

クラフトビールのタップがずらりと並ぶバーで、自社ブルワリーで醸造したクラフトビールと、海外から輸入したクラフトビールを提供。メニューはビールと数種類のおつまみのみという、クラフトビールに特化したいままで台湾にない新しいスタイルが瞬く間に話題になりました。

人気が人気を呼び、以降、信義区に2店舗、新北市の自社ブルワリーに併設した1店舗を構えるなど、急成長を遂げています。

青春の街「西門」に大人のリラックスバー

10代の若者で溢れる西門町

10代の若者で溢れる西門町

そんな快進撃を続ける彼らが、満を持して5店舗目にオープンしたのが今回ナビの訪れた「DRIFTWOOD西門町」です。10代の若者で溢れる西門町のメインストリートから約5分の場所にあります。

これまで、台北市東部の大人の街で店舗を展開してきた「臺虎精釀」。今回はどうしてまた若者の街を選んだのか、不思議に思ったナビ。その理由を聞いてみると…
いまは30歳半ばとなった創業者たちも、若かりし頃はよく西門町で遊んだそう。大人になって西門町を訪れると青春時代に戻るような懐かしい感じで、“こぢんまりとした静かなバーが多いこの地にもっとリラックスしてお酒を飲めるバーを作りたい”と思い、開店に至ったそうです。

学生時代を過ごした場所で大人になってまたお酒を飲んでみる。なんだか大人の特権ですね♪
屋外のカウンターバー

屋外のカウンターバー

開放的な作りが印象的!

開放的な作りが印象的!

店内のカウンター席。開放的でカウンター席もあるので、1人でもふらりと立ち寄りやすい雰囲気です。(画像提供)

店内のカウンター席。開放的でカウンター席もあるので、1人でもふらりと立ち寄りやすい雰囲気です。(画像提供)

「大人のリラックス」がテーマのこのバー。外観からもう一目で分かるように、まるで南国のリゾート地に来たかのよう!

窓を開け放った50坪の広々とした店内は開放的で、店名のDRIFTWOOD=流木をふんだんに使ったインテリアが目を引きます。自然の産物を使ったおしゃれで温かみのある店内はとても居心地がよく、リラックスできる空間です。
テーブル席

テーブル席

海辺といえばやっぱりたき火!(冬限定)

海辺といえばやっぱりたき火!(冬限定)

藁葺き屋根で南国情緒たっぷりの立ち飲みエリア。大人数でも立ち飲みなら気兼ねなし! 藁葺き屋根で南国情緒たっぷりの立ち飲みエリア。大人数でも立ち飲みなら気兼ねなし!

藁葺き屋根で南国情緒たっぷりの立ち飲みエリア。大人数でも立ち飲みなら気兼ねなし!

流木は台東や台中のもので、こちらのテーブルや椅子はオーナーの手作りだとか。波止場をイメージしたロープや天井のザルなど、遊び心いっぱいの店内です。 流木は台東や台中のもので、こちらのテーブルや椅子はオーナーの手作りだとか。波止場をイメージしたロープや天井のザルなど、遊び心いっぱいの店内です。

流木は台東や台中のもので、こちらのテーブルや椅子はオーナーの手作りだとか。波止場をイメージしたロープや天井のザルなど、遊び心いっぱいの店内です。

毎日違う!30種類のドラフトアルコールがずらり

30個のタップがずら~り。この中身が毎日入れ替わるというから驚き!

30個のタップがずら~り。この中身が毎日入れ替わるというから驚き!

店内には30個のタップがずらりと並びます。中身はすべて違っていて、オリジナルのクラフトビールと海外のクラフトビールの計24種類、ほかにカクテルとワインを合わせた総勢30種類のラインナップとなっています。

ラインナップは、客層や季節、気候に合わせてマネジャーがその日その日でセレクトするというこだわりぶり。客の回転が早く、毎日のように中身が入れ替わるというから驚きです。

本日のオススメビール

ナビが訪れた日のメニューはこんな感じ。毎日変わるのでまた別の日に訪れたら変わっていますよ~! ナビが訪れた日のメニューはこんな感じ。毎日変わるのでまた別の日に訪れたら変わっていますよ~! ナビが訪れた日のメニューはこんな感じ。毎日変わるのでまた別の日に訪れたら変わっていますよ~!

ナビが訪れた日のメニューはこんな感じ。毎日変わるのでまた別の日に訪れたら変わっていますよ~!

常時24種類のクラフトビールは、フラッグシップ店「啜飲室 大安旗艦店」の21種類を上回る豊富さ。ビール大好きなナビ、それを聞いてますます興奮です!
ナビが取材で訪れた日のラインナップからオススメのオリジナルビールを飲み比べてみました。
※価格はグラス1杯分(内容量は約330ml)

金柑をイメージさせる黄金色のビール

金柑をイメージさせる黄金色のビール

#003-01 金桔Kumquat Kölsch(アルコール度5%、200元)

2016年に東京で開催された、インターナショナルビアカップ「IBC2016」の Kölschスタイル部門で金賞を受賞した作品。

台湾の特産品である金柑を配合。苦味が弱めで、喉ごしがよく飲みやすいKölschのスタイルに金柑が見事にマッチしています。一口飲んだだけで、フレッシュな金柑の味わいが口の中に広がります。フルーティでさわやかな口当たりで、女性にオススメ。

焙煎が深いので色もやや深みのあるオレンジ色

焙煎が深いので色もやや深みのあるオレンジ色

#006 Weissbier(アルコール度5%、200元)

ドイツの定番ビールとも言えるヴァイスビアスタイルのビール。ドイツ産の小麦を使用していて、バナナとカルダモンの香りが特徴。「ビールでバナナの香り??」と少し驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、驚くほどの好相性! すこし苦めで飲みやすく、ビール好きなナビはこれがとても気に入りました。

#006.01 Peach Weissbier(アルコール度5%、200元)

これは、上記で紹介したビール「#006 Weissbier」に台湾産のピーチで作ったジャムを加えたビール。飲んですぐに「ピーチだ~~!!」とナビとナビカメラマンが同時発言するほど、ピーチ感に溢れています。まさにフルーツビールで、女性好みのお味。“お酒は嗜む程度”のナビカメラマンのお気に入り。
もともとキレイに洗ってあるのですが、ビールを注ぐ直前に再度グラスを洗浄。

もともとキレイに洗ってあるのですが、ビールを注ぐ直前に再度グラスを洗浄。

衛生面への配慮に加えて、グラスに水分があると泡が多くならないからだとか。

衛生面への配慮に加えて、グラスに水分があると泡が多くならないからだとか。

泡はきっちりロゴの上。これが美味しいビールの黄金比率!

泡はきっちりロゴの上。これが美味しいビールの黄金比率!

画像提供

画像提供

クラフトビールをよく飲まれる方は、ここまで読んで「あれ、これらのビール、IBU(苦み)はどれくらいなの?」と思われたかもしれません。
そう、クラフトビールのメニュー表でよく見かけるIBU(苦み)がこのお店には表記されていないんです。

苦みの程度がクラフトビールを選ぶときの1つの基準にもなるので、表記されていない理由を尋ねてみると、「個人によって苦みの感じ方は異なります。なので、カウンターでスタッフに好みの味や香りを伝えて、そこから選んでもらうというスタイルをとっています」とのこと。なるほど!
南国風のバーらしく、陽気でフレンドリーなスタッフばかりなので気軽にどんどん尋ねてみてくださいね。

初めて聞いた!カクテルもドラフトです

カクテルもタップから~!

カクテルもタップから~!

「タップから出てくるのは当然ビール」と思っていたナビ。カクテルもここから出てくると聞いてびっくり驚きました。

すでに樽の中に材料を合わせた状態のカクテルが入っているので、タップを引くだけですぐ飲めるという便利さ。バーテンダーがカクテルを作るのをわざわざ待つ必要がありません。カクテルはこの店舗だけの提供なので、要チェック!

shiso Fizz X Taihu IPA(200元)

ジンベースに、IPAのクラフトビールとシソをミックス。シソのさっぱりとした味わいをメインに、マンゴーとパッションフルーツの香りもほんのりと漂います。微炭酸ですっぱさと甘さのバランスがちょうどよく、夏にピッタリ!

Jasmine Breeze (200元)

ジンとジャスミンティーのカクテル。グラスに顔を近づけると、ジャスミンのいい香り~♥︎カクテルというよりも、ジャスミンティーにお酒をうまくコラボさせたような感じで、いくらでも飲めてしまいそうなくらいな口当たりのよさ。普段、カクテル系はあまり飲まないナビですが、これはとにかくおいしい!イチ押しです。

アツアツの揚げ物でビールが進む!

フィッシュ&チップス250元。自家製のバーベキューソースとタルタルソースを添え。

フィッシュ&チップス250元。自家製のバーベキューソースとタルタルソースを添え。

クラフトビールで勝負する「臺虎精釀」ですから、当然フードは少なめ。ですが、この「DRIFTWOOD西門町」限定でアツアツのフィッシュ&チップスがあるんです!ビールのお供と言えばやっぱり揚げ物〜うれしい!!

ふらりと気軽に立ち寄れ、ホリデー気分でリラックスしてお酒が飲める「DRIFTWOOD西門町」。みなさんも観光中のひと休みスポットとしてちょっと立ち寄ってみてくださいね。

以上、台北ナビでした。
ポイントは衣に加えたビール!

ポイントは衣に加えたビール!

魚は衣がサックサクで中身はしっとり。

魚は衣がサックサクで中身はしっとり。

ポテトフライもいい歯ごたえ。これでビールがより一層美味しくいただけること間違いなし!\n

ポテトフライもいい歯ごたえ。これでビールがより一層美味しくいただけること間違いなし!\n

バーは「Hotel PaPa Whale」の1階にあります。ホテルの外観に大きく描かれた鯨にインスピレーションを得て、ビーチをイメージした店内にしたそうですよ。

バーは「Hotel PaPa Whale」の1階にあります。ホテルの外観に大きく描かれた鯨にインスピレーションを得て、ビーチをイメージした店内にしたそうですよ。

カウンターでオーダーし、1杯ずつ支払うシステムです。

カウンターでオーダーし、1杯ずつ支払うシステムです。

現在70種類のオリジナルレシピがあるそうですが、その中から店頭に並ぶのは20数種類のみ。厳選したビールだけが店頭に並んでいます。

現在70種類のオリジナルレシピがあるそうですが、その中から店頭に並ぶのは20数種類のみ。厳選したビールだけが店頭に並んでいます。

記事登録日:2017-04-28

ページTOPへ▲

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

スポット登録日:2017-04-28

スポット更新日:2018-11-06

チェックイン日
宿泊数
部屋数 部屋1 大人 子供

支店情報

地図で見る

啜飲室(Landmark信義店)

啜飲室(Landmark信義店)

台湾クラフトビールがサクッと立ち飲みできちゃう、オシャレなビアバー

関連記事

【祝!寅年】1/4~ 「niko and …」×「臺虎精釀」コラボグッズ発売

【祝!寅年】1/4~ 「niko and …」×「臺虎精釀」コラボグッズ発売

2022年の新春は台湾の人気クラフトビールブランド「臺虎精釀」を飲んで、『うるトラハッピーな一年にしましょう!』「niko and … TAIPEI忠孝旗艦店」の店内ギャラリーに描かれたイラストも必見♪

本当に期間限定なの? コンテナマーケットがめちゃくちゃ楽し~い!!

本当に期間限定なの? コンテナマーケットがめちゃくちゃ楽し~い!!

若者に人気のブランドが大集合♪