心も身体もすっきり!優雅な雰囲気で日頃の疲れを癒しませんか?
きれいな入口が印象的
こんにちは、台北ナビです。今回は中山駅に来ました。中山駅はおしゃれなカフェやお店、ホテルがたくさんあるので日本人も多く訪れる場所。でもそれだけじゃないんです!!実はとっても素敵なマッサージ屋さんがあるんですよ。今回ナビは台北皇家(巴黎會館)を紹介します。
中に入ってみました~
店内もとってもきれい~!
黒いソファには赤が良く映える!
画像提供:「皇家巴黎健康養生會館
台北皇家(巴黎會館)は、MRT 「中山」駅出口2から歩いて約10分。南京東路一段通りに沿ってひたすら真っ直ぐ。すると「皇家」の看板が見えてきます。お店の中は全体的に落ち着いた雰囲気。そして何よりとってもキレイ!日本人からするとこれって重要ですよね。お客様の5~6割が外国の方で、特に日本の方が多いため、常に清潔であるよう気をつけているのだとか。
女の子が好きそうなおしゃれな空間♪
|
 |
2人部屋はお友達旅行にピッタリ!
|
 |
画像提供:皇家巴黎健康養生會館
|
2階 |
水回りもとってもきれい
ハンドウォッシュはなんと「ロクシタン」!
建物は2階建てで、1階は主に足裏マッサージをするためのソファが、2階は全身マッサージ用にベッドが8台。カーテンで隣と仕切ることも可能なので他のお客さんが気になる方も大丈夫。また1人用の個室や2人用の個室もあるので、お友達とも気軽に来れそうですね。店内はWi-fiが利用可能。コンセントも用意しているので、充電もできちゃいます。また店内は日本で馴染みのある曲がオルゴール調で流れていて親しみを感じました。
万が一の時のために保険にも入っています
|
 |
政府の安全管理検査の合格も受けています
|
 |
WIFIも使いたい放題
|
心配無用!これなら安心、安全、快適に過ごせちゃう |
粉雪が舞う~♪まずは足裏の角質取りに挑戦!
パンツがアジアン風で可愛い!
まずは店員さんが渡してくれたパンツに穿き替えます。アジアン風でとっても可愛いくて気に入っちゃいました。紙スリッパなので、衛生的なのも◎こういうちょっとしたところもこだわっているのが、ナビは嬉しい!着替えたらさっそく角質取りのスタートです。
スツールの下から突如現れました~
角質取りはお湯に足を数分浸けて角質を柔らかくするのですが、このお湯ただのお湯じゃありません。中にロイヤルアロマシ―ソルトを入れてくれ、とってもいい香りなんです。温度も温かくて、これだけで疲れがとれそうです。
くすぐったがりやのナビは、「こしょばいっ!」ってなってしまった時もありました
角質取りは専用のヘラで削っていきます。まずは左足踵から。普段ヒールばかり履いているのでどれくらい取れるか楽しみでもありましたが、初めての角質取りに緊張。削るのだから痛いのかと思いきや全然、削っているという感覚はなくなんだか不思議な感じでした。でもくすぐりに弱いナビは土踏まずの上あたりになると、さすがに少しくすぐったかったです。
今回角質はこれだけ取れました。割と取れた方かなと思いきやこれでも比較的少ない方だそうです。それでも、見た目にもツルツルになり、触った感じはまるで赤ちゃんのようになって、ニンマリ♪終わった後は温かいタオルで丁寧に拭いて下さいました。
硬そうなところだってこの通り
|
|
画像提供:皇家巴黎健康養生會館
|
足湯中に部分マッサージのサービスが嬉しい☆
足裏マッサージには足湯がついているのですが、その足湯中に部分マッサージをしてくれます!
まずは肩から
服にクリームが付かないよう丁寧にタオルを掛けてから、首~肩部分にクリームを塗ってくれました。始めに肩をギュ~ギュ~と揉んで、凝った肩にはたまりませんね。次に首を。首にも大切なツボがあり、ギュ~って押すと、驚いたことに腰あたりまでの骨がビビビっときてびっくり!そして二の腕から手までゆっくりゆっくり下がりながら揉みほぐしていきます。最後に手のひらをモニュモニュ。足裏30分コースの方は肩~首のあたりを念入りに、足裏60分コースの方にはなんと…背中、腰などもまんべんなくしっかりと揉んでくれるんです!とってもお得だと思いませんか?
体の調子や気分によって色々選べます!
お気に入りの香りをチョイスしちゃおう☆
足裏マッサージ中は、基本的には乳液クリームを使用しますが、マッサージオイルへの変更も可能です。マッサージオイルは保湿に長けているので、乾燥肌の多い日本の方にオススメなんだそうです。今回、ナビはマッサージオイルを使っていただきましたよ。その他、1000元札にも描かれている台湾の植物「雞角刺(ガランビアザミ)」を練りこんだ漢方クリームへの変更も可能です!このクリームはスースーするにおいがしますが、風邪、頭痛、腹痛、おなかの張り、熱中症、めまいなどなどに効果がある万能クリームなんですって!漢方の国「台湾」を感じられるクリームですよ~♪
※マッサージオイルや漢方クリームへの変更は別途料金がかかります。
今回はオイルを使いました
|
|
1000元札にも描かれている「雞角刺」
|
ズバリ言い当てられちゃったッ!健康診断を受けにきたみたい♪
マッサージオイルを指先から膝少し上まで、丁寧に惜しみなく塗ってくれます。ただ塗るだけでなくマッサージをするようにグーーーっと塗ってくれるのでこれがまた気持ちいい。満遍なく塗り終わったらマッサージのはじまり、はじまり~☆
笑った顔がキュートでしょ?
マッサージをしてもらうのも初めてなナビはまたしても緊張。担当してくれたのはクールそうな女性の方(137番さん)でしたが、笑うととってもキュートで、自然と緊張もほぐれました♪20年以上マッサージに携わっていて経験も豊富、常連客のなかには指名する方も多いのだとか。慣れた手つきで一カ所一カ所丁寧に足のツボを押していきます。すると…うっ痛い!…顔をしかめると「小腸」と日本語でいって下さいました。そして次々に弱っているところを挙げていきます。「心臓、目、頭、耳、肩、肝臓、喉、水分不足…」まさかこんなにも弱っていたとは…。
いろんな場所を丁寧にグッグッ
|
|
ふくらはぎも下から上へグ―――っと
|
制服が新しくなりました
「I❤Paris」
137番さんは日本語はあまり話せないそうですが、部位はもちろん痛いか痛くないかなどは日本語で聞いたりしてくれるのでマッサージの強さも調節できてとっても安心。また横にどのツボがどの部位を示しているのかが分かる表があるので、それを見るのもいいかもしれませんね。足裏が終わった次はふくらはぎの両側を下から上に向かってこぶしでググーーっと!曰くリンパに溜まったものを流しているそうです。そして膝の上2カ所と膝裏には大事なツボがあるらしく、押してみると確かに効くーー☆
全体的なマッサージが終わると温かいタオルで足を包みタオルの上からもさらに足をほぐしてくれます。最後はタオルを取ってふくらはぎをパンッパンッ、トンットンッと叩いて終了。足がすっきりして歩くことが楽しくなりそう♪
手もいいけど肘もなかなか
|
|
足首までしっかりぐるんぐるーん
|
私をほぐしてー!!
ほぐすよ~♪
続いて、全身マッサージも体験しちゃいました。
上も作務衣に着替えてうつ伏せでベッドへ。タオルをかけてもらってスタートです!肘や手のひらを使ってグ~っと肩、背中、腰、おしり、ふくらはぎを順にゆっくり押していきます。この押し加減がまた気持ちいい!!足を挙げたり捻ったりしもてもらいました。筋が伸びていくのが感じることができます。肩や二の腕、頭や首、指の1本1本まで丁寧に揉んでくれました。他にも腕を回したりたくさんの動きがありました。気持ち良くてついつい寝てしまいそう。
手がまるで踊ってるかのよう
オイルマッサージは他の方が体験しているのを見学してみました。女性のマッサージ師が担当してくださるので、安心ですね。滑りを良くするために、まずクリームを塗り、その上からオイルをたっぷり塗っていきます。親指でツボをグーッと押して、さらに肩から背中へこぶしで押していったり、円を描くように手を滑らせたり。こぶし以外に肘でも押していきます。こぶしとはまた違った力の加え方に見ているだけでとっても気持ち良さそうなのが伝わってきますね。
オイルマッサージの外にも、漢方クリームでのマッサージもあります!
マッサージをしていくと次第に背中が赤く…赤くなってる!?え、痛そう!!と思った方安心して下さい。一見痛そうに見えますが実際は痛くありません。背中が赤くなるのは、疲れが溜まっているサインなのだとか。この程度なら半日~1日で消えるそうです。マッサージが終わった後は背中を温めてくれます。ポカポカになったところで、背中を丁寧に拭いて終了。
お茶とお菓子サービスもありますよ~♪
マッサージ中、マッサージ終わりには温かいお茶のサービスがあります。このお茶がとってもおいしいんです。なんでも麦茶と決明子のふたつから作られているのだとか。
手渡ししてくれます
|
|
画像提供:「皇家巴黎健康養生會館
|
あんなに重かった足と体が軽々に~☆
いかがでしたか?マッサージ師の腕も人柄も良く、とっても親切で丁寧な対応もしていただきました。常連さんも多く、観光客も多く足を運ぶのが頷けますね。ナビもさっそく常連客になってしまいそうです。
以上、台北ナビでした。